新しい世界で生まれる体験価値 「ユーザー」の定義が変わるWeb3エンタメ体験(JobTribes『エンジョイ勢の生存戦略』様)【Web3インタビュー】

「エンジョイ勢」のためのJobTribesのゆるやかなコミュニティを形成する「エンジョイ勢の生存戦略」の皆様。インタビュー前編では、ゲームに「お金」という要素が絡むことで、ゲームが誰かの人生をダイレクトに変えるツールに変化しているというお話を、具体的な事例を交えつつ語っていただきました。
後編となる今回は「エンジョイ勢」としてJobTribesのコミュニティに関わっていく中で。皆様が感じた新しい体験価値についてお聞きしました。
こうして、イラストレーターのマカリィさんが描いたイラストが、目に留まり、ゲーム内のNFTとして実装される。
時間にして1カ月足らずで実現した、シンデレラストーリーです。
個人の制作した圧倒的なアートワークが感動を呼び、実装される。
Web3×エンターテイメントの世界は、急速に市場が出来上がりつつあります。
そのため、個人の出した圧倒的なアートワークが採用されることや、経験がたとえなかったとしても「こういうことが必要だよね」という個人のアイディアが実現することも多々あります。
「エンジョイ勢の生存戦略」はJobtribesプレイヤーである個々人が「新しく入ってきた人がざっくばらんに話せる場が必要だよね」というアイディアを出したことで実現しました。
新しく急速に出来上がっている市場だからこそ、「コミュニティやコンテンツにとって良いこと」や「多くの人の共感を呼ぶもの」が支持されるのも、Web3の業界の特徴かもしれません。
この記事をお読みの皆さんも是非、Web3の体験、してみませんか?
その中での一つの選択肢として「JobTribes」という2年半続いている「お金につながる」ブロックチェーンゲームをプレイしてみたり、「エンジョイ勢」のスペースを聞いてみたり「寺子屋あひる」に参加してみたりして、少しづつWeb3エンタメを知っていくのも、1つの方法だと思います。
みなさまのWeb3エンタメ体験が、素敵なものになるように願っております。
- 1
- 2