ゲームデザイナーとは?仕事内容や年収・必要な資格やスキル

ゲームデザイナーという名前だけは聞いたことがある人も多いかもしれませんが、実際はどんな役割のゲームクリエイターなのかはあまり知られていません。この記事ではゲームデザイナーが実際にどういう仕事をする職業なのか、年収や必要となる資格やスキルなどを説明します。
ゲームデザイナーとは?仕事内容
デザイナーはクリエイターという大きな職業の括りの中でも、多く当てはまる職業がある呼称です。ものづくりをする職業全般をクリエイターと呼び、その中でも目的に向けて出されたアイディアから設計していくのがデザイナーとも考えられています。
細かいニュアンスの違いで人によって使い方も違いますが、ゲームクリエイターはゲーム業界で働きゲーム開発にかかわる人全般を指す言葉で、その中にはもちろんデザイナーと呼ばれる職業も含まれています。しかし、それらの職業の総称としてゲームデザイナーとは呼ばれず、単にデザイナーやデザインチームと呼ばれるか、ゲームキャラクターデザイナーやゲームCGデザイナーなど「ゲーム〇〇デザイナー」と扱う仕事内容を明確にして呼称されます。
「ゲームデザイナー」と特定の呼称を使う際は、その名の通りゲームのデザイン(意匠や設計)を担当しアイディアを実際に形にするのが仕事の職業のことです。ゲームプランナーや企画立案者と呼ばれることもあります。プラン(企画や立案)を作ったプロジェクトの中心であることに変わりはないゲーム開発の根幹となる重要な役職です。
ゲームデザイナーはゲーム基礎を立案して企画書を出し、それが承認されたら仕様書を書いて各部署に任せるのが仕事です。ゲームの進行のフローチャートを作成しシナリオライターにテキストを書いてもらう。キャラクターの要素を考えてキャラクターデザイナーに絵を描いてもらう。操作性や画面のUI、デザインやサウンドなどの大まかな概要を作成して専門のデザイナーにむけて仕様書をつくります。
ゲームのキャラクターをデザインする仕事としてゲームキャラクターデザイナーのキャラクター部分を省略してゲームデザイナーと呼ぶこともあります。実際に兼任していることなどもあるので、文脈や前後の内容から、どのような仕事を指しているのかを間違えないようにしましょう。
ゲームデザイナーのやりがい・大変なこと
ゲームデザイナーは、企画段階からゲーム開発に関われるため、アイディアやコンセプトなどを提案できる立場にあります。自分の考えたゲームのアイディアを実際に形にするように主導できるやりがいがあります。
ゲームを完成させ、販売させることはゲームクリエイターにとっては共通の大きな喜びです。ゲームデザイナーは管理職からデザイナー陣や制作スタッフなど、多くの人々と連携を取って働く職業のため、達成感を共有して大きな喜びを感じることが出来ます。
ゲームデザイナーはゲームの基本設計を担当するため、企画や仕様書の段階で間違えてしまっていたら、ゲーム開発は最初から躓いてしまう責任が重い役職です。管理職の立場でもあるため、経営陣との交渉などにも立ち会うことがあります。デザインや設計に論理的な説得力をもっていないと修正ややり直しを求められてしまうこともあるでしょう。流行やヒットの前例がある要素を調べてまとめ上げ、それでいて他社との違いがあるアイディアを出さなければいけません。
ゲームデザイナーの年収
収入面に関しては、会社の規模や企画の人員数・販売実績などによって扱いは変わります。管理職なので平均して年収450万円ほどと、ゲームクリエイターの中では高めの収入です。
ゲームデザイナーになるには?必要な資格・スキル
ゲームデザイナーとなるうえで、必須となる資格はありません。
ゲームデザイナー・ゲームプランナーは経験不問の場合もあるが、実務経験はあったほうが感触はよいでしょう。
仕事をする上では、ゲーム制作の全般的な基礎知識が必要になります。現在のゲームの流行やヒットしている理由の解析などの市場調査。新技術への理解もゲームのプラットフォームの広がりに置いていかれないために必要になってきます。
志望動機のポイント
ゲームデザイナーに限らずゲームクリエイターには、ゲームへの熱意が必要です。ただ好きという感情だけではなく、好きなゲームのどこが面白いかなどを論理的に語れるなどわかりやすい情熱を表現できるようにしましょう。最近の作品だけではなく、流行や過去の名作とよばれるものへの知識もあると、印象はよくなります。
基礎となる部分からゲームの設計にかかわるため、ゲーム開発全般への知識や、市場や顧客への客観的な理解が必要です。
また、人に説明するためにわかりやすい仕様書を書ける論理的思考力、チームとして働くためのコミュニケーション能力、図や絵で説明することがあるため、ラフでもわかりやすい絵をかける画力などもあるとよいでしょう。
未経験でもゲームデザイナーになれる?
実力主義の世界なので、持ち込みした企画書のアイディアがみとめられれば未経験者でも採用されることはあるかもしれません。同じ管理職のプロデューサーやディレクターと比べれば可能性はあります。
ただし、考えているアイディアを人に伝えるためには、実務経験があることが一番の理解でしょう。実用的でわかりやすい仕様書でないと本来意図していたものとは違うものが出来てしまうこともありえます。
まとめ
ゲームデザイナーとはデザイナーでありながら、管理職でもあるため、他の業界からすると立場が分かりにくい役職ですが、ゲーム開発が総合芸術であるということを感じさせる職業です。ゲーム開発のメインのデザイナーとして、それぞれの専門デザイナーに発注する立場であると考えましょう。
ゲームデザイナーはゲームそのものをデザインする仕事で、ゲームの企画立案をするゲームプランナーの別名です。パッケージなどに大きく表示されるメインキャラクターはゲームの顔であり、デザイン原案をゲームデザイナーが担当し、ゲームキャラクターデザイナーとして兼任していることもあるので、よく混同されますが違う役職なので注意しましょう。
ゲーム開発の企画段階からかかわり、基礎を設計、仕様書を書くなど管理職から製作スタッフまで広く影響を与える立場の責任の重い仕事ですが、その分やりがいも大きい夢のある人気の職業です。
ゲーム業界で働くならコンフィデンス!
なかなか転職先が見つからない…
ゲーム業界に就職したいけど未経験でも大丈夫?
ゲーム業界に特化したコンフィデンスの人材派遣なら
- 最短1週間で就業可能!
- 有名ゲーム会社の案件多数!
- 安心の正社員採用
まずはお気軽にお問い合わせください。

コンフィデンスメンバーや会社情報を発信する「QOGL+」
- ゲーム業界への人材派遣でできるお仕事の内容は?
- 残業はどのくらい?休みは取りやすいの?
- 社内制度は充実している?
- どんな人たちがコンフィデンスで働いているの?
コンフィデンスで働くメンバーのインタビューをお届けする採用メディア「QOGL+」。
募集要項やコーポレートサイト、採用ページだけではわからない働く現場の情報を見ることができます!