海外のNFTマーケットプレイス5選|OpenSea|makersplace|Foundation|Nifty Gateway|Rarible

海外のNFTマーケットプレイス5選|OpenSea|makersplace|Foundation|Nifty Gateway|Rarible

海外のNFTマーケットプレイス5選|OpenSea|makersplace|Foundation|Nifty Gateway|Rarible

2022年現在、NFTマーケットプレイスは国内外に数多く存在します。国内のマーケットは利便性に富んでいる一方で、海外のマーケットプレイスには日本の市場にはないダイナミックな流動性があり、様々な個性に溢れています。本記事ではそんな海外のNNiftyマーケットプレイスについてご紹介いたします!

コンテンツ [表示]

  1. 1OpenSea
  2. 2makersplace
  3. 3Foundation
  4. 4Nifty Gateway
  5. 5Rarible
  6. 6日本にはない多様なマーケットプレイスたち

OpenSea

引用:OpenSea公式サイト

Openseaは世界最大級の取引数を誇る、NFTマーケットプレイスです。

取引手数料が安いと言うメリットと、豊富なコンテンツが売りです!

ETHのみならず、Gas代を抑えるためPolygonチェーン、Solanaチェーン等も利用でき、出品者にとっても敷居が低いのも助かります。

とにかくコンテンツの量が豊富なので、好みの作品に出会える可能性が高いことが魅力です。

opensea

makersplace

引用:makersplace公式サイト

makersplaceは、他のマーケットプレイスと比較した時に、メールで簡単にログイン出来るシステムが馴染みやすいです。

また、クレジットカードで決済が可能なところも非常にスマート。

作品はスタイリッシュで高品質のものが多く揃えられ、オシャレ好きな方にはおすすめのマーケットプレイスです!

makersplace

Foundation

引用:Foundation公式サイト

以前は、アーティストによる事前招待制のスタイルを取っていましたが、2022年に廃止。開かれたマーケットプレイスにチェンジしました!

社会風刺の効いた作品を多く捻出するアーティスト、• エドワード・スノーデン氏など、新進気鋭の作家も数多く出品しています。
 

Foundation

Nifty Gateway

引用:Nifty Gateway公式サイトより引用

あの有名な歌手が?!と驚かれるような、世界的に有名な歌手が出品していることで有名なマーケットプレイスです。

Paris HiltonのICONIC CRYPTO QUEENが、なんと1億円で落札されるなど、独占販売される希少な作品のオークションが開かれています。

またクレジットカード決算対応で、暗号資産になじみのない人でもNFTを購入できる点も魅力ですね。
 

Nifty Gateway

Rarible

引用:Rarible公式サイトより引用

Openseaに匹敵する人気度を誇るマーケットプレイスです。

誰でも簡単に出品できるUIが特徴で、ウォレットを接続後、フォームの空欄を埋めていけば出品完了です。

ただしGas代が高いところは気をつける点ではあります。

また、クレジットカードにも対応している点も、非常に助かりますね。

またRaribleは「RARI」と言う独自のガバナンストークンを発行していて、これを保有するとRaribleの運営方針などに対して議決権を行使できる仕組みになっています。
 

Rarible

日本にはない多様なマーケットプレイスたち

いかがでしたでしょうか?

今回は海外のマーケットプレイスを5つご紹介いたしました。

それぞれに光る強み、クセ、トレンドが日本の市場にないグローバルな息吹を感じさせられる楽しみがありますね。

海外のマーケットプレイスは、日本語に対応していないことが多いですが、今後は日本語に対応したマーケットプレイスも増えてくると思われます。皆さまも是非、お好みのマーケットプレイスを見つけてみてくださいね!
 

ガメモ編集部
ライター

ガメモ編集部

ガメモの編集部が持ち回りで取材して記事書いています。

Web3・メタバース領域への転職なら『Web3 Jobs』

Web3転職ならWeb3Jobs

おすすめの記事

Recommended Articles
  • 『Web3のハブ』として進化する 『THE LAND 〜エルフの森〜』の目指す先【Web3インタビュー】HashPalette様

    2023.03.27

  • 『小さなチームでも勝負ができる』13人が1年半で開発したヒット作『麺屋ドラゴンラーメン』の実例を語る

    2023.04.28

  • グリーグループが挑むVTuber事業 長期的視野でチャレンジを続けるREALITY Studiosの魅力

    2023.06.05

★ブロックチェーンゲームの未来は?東京ゲームショウを「プロ」はどう見たか?★

Web3GameLabウェビナー

★新作タワーディフェンス「ディフェンスダービー」配信中!★

KRAFTON様 インタビュー


★VTuberタレントマネージャー職・運営ディレクター職募集中★

REALITY Studiosインタビュー

★Web3領域への転職なら『Web3 Jobs』★


Web3転職ならWeb3Jobs