NFTアート『Girls & Flowers』とは|魅力と買い方・始め方

NFTコレクションを初めたい、とお思いの方でどのコレクションを集めて良いかお悩みの読者も多いと思われます。本記事ではNFTアートのコレクション『Girls & Flowers』についてご紹介していきます。
コンテンツ [表示]
- 1Girls & Flowersとは?|日本のNFTプロジェクト
- 2NFTの魅力①|ちょっと切ない女の子のコンセプト
- 3NFTの魅力②|渋谷パルコへの作品展示!
- 4NFTの魅力?|GODEBAちゃん
- 5Girls & Flowersとは?|魅力的なNFTアートを紹介!
- 5.1NFTアート|#031
- 5.2NFTアート|#037
- 5.3NFTアート|#005
- 6Girls & Flowersを買うには?|NFTの始め方
- 7① ウォレットを作成
- 8② 暗号資産取引所の開設
- 9③暗号資産取引所でイーサ(ETH)を買う
- 10④暗号資産取引所からウォレットに送金
- 11⑤OpenSeaにウォレットを接続します
- 12⑥OpenSeaっでGirls & Flowersコレクションのページに移動して購入
- 13Girls & FlowersからNFTを始めよう!
- 14免責事項
まずは、ウォレット『MetaMask』を用意します。
MetaMaskはWebブラウザの拡張機能やスマホアプリとして利用できる暗号資産専用のソフトウェアウォレットで、暗号資産のお財布と捉えられます。
MetaMaskはスマホアプリとPCブラウザの拡張機能に対応しています。
MetaMaskの設定方法は、下記のリンクに詳細がありますので、読んでみてくださいね!
② 暗号資産取引所の開設
次に、暗号資産取引所で口座を開設します。
暗号資産取引所で仮想通貨を購入するには、現実の銀行と同様に「口座」を作成する必要があります。
当サイトではBITPOINTの口座開設の方法を解説しておりますので、是非参考にしてみてください!
③暗号資産取引所でイーサ(ETH)を買う
口座を開設したら、暗号資産取引所に日本円を入金して仮想通貨を購入します。
今回は「Open Sea」というマーケットプレイスを使用しますので、ETHが購入対象になります。
日本円を暗号資産取引所の口座に入れる方法は、アプリケーションによって異なります。
BITPOINTを使用する場合は先ほど紹介した別記事にて詳しく解説しております。
④暗号資産取引所からウォレットに送金
さて、ETHを購入できたら暗号資産取引所からウォレット『MetaMask』に暗号資産を入金します。
アプリからですとトップページの『受け取る』からパブリックアドレスをコピーします。
ブラウザからですと、拡張機能のMetaMAskボタンをクリックし、アドレスをコピー。
そのアドレスを暗号資産取引所の送金フォームの送り先にペーストして送金します。
⑤OpenSeaにウォレットを接続します
ウォレットに送金が完了しましたら、OpenSeaにMetaMaskを接続します!
1,まず、OpenSeaのウェブサイトにアクセスします。
2,プロフィールボタンから『ウォレットを接続』ボタンをクリック。
3,『MetaMask』をクリック。
4,MetaMaskが開きますので、「次へ」→「接続」→「Accept and sign」→スクロールして「署名」の順番で接続します。
5,メールとユーザー名などを追加します。
6,最後に送られてくるメールの「VERIFY MY EMAIL」をクリックして接続完了です!!
⑥OpenSeaっでGirls & Flowersコレクションのページに移動して購入
さて、いよいよ『Girls & Flowers』を購入してみましょう!
まず、『Girls & Flowers』のトップページを開き、購入したいコレクションの上をフォバーすると『Add by cart』と出ますので、押します。
2,カートに入れると『Complete purchase』と表示されますのでクリック。
3,MetaMaskのETHパブリックアドレスを入力します。
4,その後ガス代を確認して、最終的な価格を確かめて『Checkout』を押すと購入完了です!
Girls & FlowersからNFTを始めよう!
如何でしたでしょうか?
『Girls & Flowers』コレクションの儚くも可愛い魅力に、コレクション欲求が高まります。
『Girls & Flowers』コレクションやGODEVAちゃん達への注目の眼差しが止まない本コレクションから、是非NFTにチャレンジしてみて下さい。
免責事項
※当サイトにおいてお客様に提供されるニュース、データ及びその他の情報は、一般的な情報提供を目的に作成されたものであり、暗号資産(仮想通貨)取引の推奨やアドバイス、勧誘を目的としたものではありません。
暗号資産取引に関する意思決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
- 1
- 2