NFTゲームの匠 トークンエコノミクスを極めた「ユーザー資産の守り手」

NFTゲームの匠 トークンエコノミクスを極めた「ユーザー資産の守り手」

NFTゲームの匠 トークンエコノミクスを極めた「ユーザー資産の守り手」

NFTゲームは従来のゲームと異なり、トークンエコノミクスが重要視されています。今回はNFTゲームの経済圏設計とトークンエコノミクスを専門にするPrecious Analyticsの米元CEOに、経済圏設計の現在と未来について、お話を伺いました。

コンテンツ [表示]

  1. 1Precious Analytics|米元 広樹 CEO
  2. 2NFTゲームとトークンエコノミクスの関係
  3. 3トークンエコノミクスはゲーム作りを変える
  4. 3.1NFTゲームはユーザーの「資産保護」が肝
  5. 3.2ゲームを長く遊んでもらいたいという哲学は不変
  6. 3.3複数の利害関係が絡み合う設計
  7. 3.4経済圏設計は企画段階から必要
  8. 3.5トークンエコノミクスの全体と個別
  9. 4トークンエコノミクスと経済圏設計の匠
  10. 4.1ゲームパラメータ設定の経験値
  11. 4.2NFTゲームの経済圏設計の実績
  12. 5プレアナの経済圏設計を多くの企業様へ
  13. 5.1ゲーム経済圏設計のコンサルティング
  14. 5.2ゲーム経済圏チェッカー
  15. 5.3経済圏設計の「秘伝の書」
  16. 6NFTとトークンエコノミクスの未来

経済圏設計の「秘伝の書」

米元「あとは、Web3のゲーム経済圏設計を自社で出来るようにしたい、というお客様のために『Web3のゲーム経済圏設計秘伝の書』みたいなのを作っています。」

―――秘伝の書ですか。

米元「はい。ゲーム経済圏設計の考え方をまとめた、いわば書籍のようなイメージですね。『ゲーム経済圏設計はこういう順番でこのステップで、こういうことをする』といった内容や『ゲーム経済圏設計にあたってはこういうことに気をつけなきゃいけない』という、かなり詳細に書いたものになります。」

―――それは素晴らしいですね。経済圏設計について説明されている書籍も少ない状況ですし、需要があると思います。

米元「なので、是非とも気軽にお問い合わせいただきたいと思います。各企業様のニーズやご状況に合わせて、柔軟に対応していけるようにしたいと思っています。」

NFTとトークンエコノミクスの未来

米元「NFTゲーム、いわゆる『Play to Earn』やトークンエコノミクスというテーマが出てくることで、企画からロジック設計、パラメータ設計とデータ分析を総合的に組み合わせた経済圏設計運用の重要性は上がってきていると思います。」

米元「従来のゲームでは、いわゆる『パラメータ設計』は企画分野の下流工程として在りました。ですが、Web3時代のゲームではユーザー資産を毀損しないゲーム設計運用が必須になるため、単なるパラメータ設計だけではなく、企画から一気通貫で経済圏設計と運用を行うことの重要度が上がってます。」

米元「このように、Web3ではそもそもゲーム開発運用の手法が従来と大きく変わるため、経済圏設計・トークンエコノミクスの設計者の関わるタイミングは上流の工程からになっていくのがスタンダードになるでしょう。そういった開発運用フローの重要性については当社からどんどん発信していきたいと考えています。」

―――本日はありがとうございました。

はがね
ライター

はがね

Web3・メタバース領域を愛しているインタビューライターです。 50社以上の企業様にインタビューし、記事を執筆してきました。 新しい分野の最前線で活躍する方のインタビューを通じて、世の中に魅力的なコンテンツを広めたいがゆえに書いています。 Twitter:@hagane_Web3 アイコンはNFTアート『MIRAI』の22番ちゃんです。

おすすめの記事

Recommended Articles
  • 世界が注目するSwitch 2、進化した性能と発売情報

    2025.04.23

  • Switch2 マイニンテンドーストア抽選応募、日本だけで約220万人

    2025.04.24

  • Nintendo Switch 2 マイニンテンドーストアが外れてもまだ狙える!

    2025.04.24