Web3転職|2DデザイナーはWeb3転職できる?

Web3業界は急速に発展しており、2Dデザイナーの転職先として魅力的な選択肢となります。とは言えWeb3はまだ新しい業界ゆえ、不明点も多いかと思います。本記事では、2DデザイナーのWeb3転職に興味のある方に向け、その魅力や転職方法について解説していきます。
コンテンツ [表示]
- 1Web3における2Dデザイナーとは?
- 1.1Web3の2Dデザイナーの役割
- 1.2Web3の2Dデザイナーの魅力
- 1.3Web3の2Dデザイナーの年収
- 2Web3における2Dデザイナーの将来性
- 2.1Web3の2Dデザイナーの需要
- 2.2Web3の2Dデザイナーのキャリアパス
- 32DデザイナーがWeb3転職するために必要なもの
- 3.1Web3の2Dデザイナーに必須のスキル・資格
- 3.2Web3の2Dデザイナーにあると便利なスキル・資格
- 3.3Web3の2Dデザイナーに求められる人物像
- 4Web3業界未経験でも転職できる?
- 5Web3における2Dデザイナーの転職活動とは?
- 5.1Web3の2Dデザイナーの求人の探し方
- 5.2Web3の2Dデザイナーの志望動機のポイント
- 6まとめ|2DデザイナーとしてWeb3転職しよう!
Web3における2Dデザイナーとは?
近年、Web3(Web3.0)というワードを耳にすることが多くなりました。
Web3とは、簡単に言えば「分散型インターネット」の総称です。ブロックチェーン技術を活用した、非中央集権型の新しいインターネットの概念を指します。
Web3のサービスが増えたり、大手企業も続々と参入したりとますます注目度は高くなっています。その中で、2DデザイナーとしてWeb3業界への転職を検討している方も多いのではないでしょうか。
まずはWeb3業界においての2Dデザイナーがどのような仕事なのか、役割・魅力・年収について解説します。
↓ Web3×2Dデザイナーの求人はこちら ↓
Web3の2Dデザイナーの役割
Web3業界における2Dデザイナーは、主にWeb3関連サービスの平面のデザインを行う職種です。
その仕事内容は非常に幅広く、ビジュアル面でサービスの世界観や魅力を決定する重要な役割を担います。
例えば、GameFiのキャラクターやアイテム・背景・エフェクトなどのデザイン作成、ブロックチェーンを活用した様々なプロダクトのグラフィックデザイン、告知用のバナー作成などがあります。
また、アプリやメディアのUI/UXデザインも含まれる場合もあります。
Web3の2Dデザイナーの魅力
Web3業界における2Dデザイナーの魅力は、やはり新しい分野に触れられる点ではないでしょうか。
Web3業界は今後もますますの発展が見込まれているため、新しいサービスやプロダクトも誕生していくでしょう。
新規プロジェクトの立ち上げから関われるチャンスもあり、自分のアイディアが形になり世間に広まっていくことは大きなやりがいに繋がります。
Web3の2Dデザイナーの年収
業界を問わない2Dデザイナーの年収と、Web3業界の2Dデザイナーの年収を比較してみましょう。
厚生労働省の令和4年賃金構造基本統計調査によると、業界を問わずデザイナーの平均年収は約480万6,000円です。
この結果はwebデザイナーなど他のデザイナーの年収も含まれています。そこで求人サイトに掲載されている2Dデザイナーの求人も参考にしてみると、大体300〜600万円の範囲が多いです。
次に、Web3業界の2Dデザイナーの求人を見てみます。下記の実際の求人では、年収は400万円〜700万円となっています。
↓ Web3×2Dデザイナーの求人はこちら ↓
このように、Web3の2Dデザイナーの年収は、経験・スキル・企業によっても異なりますが、比較的高い水準にあると言えるでしょう。
Web3における2Dデザイナーの将来性
Web3業界自体の将来性は非常に高く、その中で2Dデザイナーとして活躍するチャンスも大いに期待できます。
以下では、Web3業界における2Dデザイナーの需要とキャリアパスについてご紹介します。
Web3の2Dデザイナーの需要
市場調査会社のグランドビューリサーチによると、世界のWeb3.0ブロックチェーン市場は、2030年までに335億3,000万ドルに達すると予想されています。2023年〜2030年の年平均成長率は47.1%になる見込みだそうです。
国内市場についても、世界と比較すると規模は劣りますが、確実に成長を遂げています。
株式会社ミック経済研究所によると、国内のブロックチェーン市場は年平均成長率66.4%増で成長を続け、2024年度には1,000億円を超えると予想されています。
このようなWeb3とそれに関わる市場の拡大に伴い、2Dデザイナーの需要も増加するでしょう。特にGameFiやWeb3に関するアプリにおいて、魅力的なアートワークを提供できる2Dデザイナーが必要とされます。
参考:
Web 3.0 Blockchain Market Size & Share Report, 2030|Grand View Research, Inc.
大きく活用用途広がるブロックチェーン市場の現状と展望 2019年度版|ミック経済研究所
↓ Web3の2Dデザイナーの求人はこちら ↓
Web3の2Dデザイナーのキャリアパス
Web3業界の急速な成長に伴い、多くのビジネスチャンスが生まれていきます。そのため、Web3において2Dデザイナーとして活躍することで、新しいプロジェクトなどを開拓していく機会がより広がります。
もちろん、経験やスキルを磨きアートディレクターなどのリードポジションを目指すこともできるでしょう。
さらにWeb3業界はまだ発展途上であるため、先見性を持って仕事をすることで、将来的に重要な役割を担うポジションに就いて活躍することも期待できます。
2DデザイナーがWeb3転職するために必要なもの
Web3業界における2Dデザイナーは大変魅力的で需要も高まる職種ですが、実際に転職するには何が必要なのでしょうか。
もちろん、求人によって必須要件・歓迎要件・求める人物像は異なります。
以下ではそれぞれを網羅的にご紹介しますが、応募したい求人に対して自分がマッチしているかどうかは求人ページの要件をよく確認しましょう。
↓ Web3の2Dデザイナーの求人はこちら ↓
Web3の2Dデザイナーに必須のスキル・資格
Web3の2Dデザイナーになるために、必ず取得しなければならない資格はありません。
特定の資格よりも、2Dグラフィックスについての知識や技術が求められるでしょう。2Dデザイナーとしての実務経験は必須のことが多いです。
また、Photoshop、Illustratorなどのデザインツールのスキルも必要です。こちらも求人の要件に必ずと言っていいほど挙げられており、実務使用経験が必須の場合がほとんどです。
既に2Dデザイナーとしてのスキル・経験がある方は、Web3転職に際して新たに取得するべきスキルや資格といったものは特に必要ないことが多いでしょう。
Web3の2Dデザイナーにあると便利なスキル・資格
多くの場合に必須ではないものの、2Dデザイナーの業務に役立つ資格は存在します。
あると便利な資格
- Photoshopクリエイター能力認定資格
- Illustratorクリエイター能力認定資格
- グラフィックデザイン認定資格
- CGクリエイター検定
- 色彩検定
- カラーデザイン検定
また、以下のスキルもあるとなお便利です。
あると便利なスキル
- UI/UXデザインの知識・経験
- 3Dグラフィックス制作についての知識・経験
- Web3についての知識
2Dデザイナーとそれに関連する様々な知識に加え、Web3についても理解を深めることで、Web3転職において役に立つことでしょう。