メタバース転職|3DCGデザイナーとしてメタバース業界に転職できる?

メタバース転職|3DCGデザイナーとしてメタバース業界に転職できる?

メタバース転職|3DCGデザイナーとしてメタバース業界に転職できる?

メタバース業界は急速に発展しており、3DCGデザイナーの転職先としても魅力的な選択肢となります。本記事では、3DCGデザイナーとしてメタバース業界へ転職することを検討している方に向け、その魅力や将来性・転職方法などについて詳しく解説していきます。

コンテンツ [表示]

  1. 1メタバース業界の3DCGデザイナーとは?
  2. 1.1メタバース×3DCGデザイナーの役割
  3. 1.2メタバース×3DCGデザイナーの魅力
  4. 1.3メタバース×3DCGデザイナーの年収
  5. 2メタバース業界の3DCGデザイナーの将来性
  6. 2.1メタバース×3DCGデザイナーの需要
  7. 2.2メタバース×3DCGデザイナーのキャリアパス
  8. 3メタバース業界に転職するために必要なもの
  9. 3.1メタバース×3DCGデザイナーに必須のスキル・資格
  10. 3.2メタバース×3DCGデザイナーにあると便利なスキル・資格
  11. 3.3メタバース×3DCGデザイナーに求められる人物像
  12. 4メタバース業界未経験でも転職できる?
  13. 5メタバース業界への転職活動とは?
  14. 5.1メタバース×3DCGデザイナーの求人の探し方
  15. 5.2メタバース×3DCGデザイナーの志望動機のポイント
  16. 6まとめ|3DCGデザイナーとしてメタバース業界に転職しよう!

メタバース業界の3DCGデザイナーとは?

メタバースは、現段階で明確な定義はありませんが、一般的には「スマホやパソコンなどからアクセスできるオンライン上の仮想空間サービス」の総称とされています。

アバターと呼ばれる自分の分身を介して、他のユーザーとコミュニケーションをとることができます。さらには、イベント開催や物の売買など、現実世界と同様に取引できる様々な活用方法が生まれています。

近年メタバースは大きく普及しており、3DCGデザイナーとしてメタバース業界への転職を検討している方も多いのではないでしょうか。

まずはメタバース業界においての3DCGデザイナーがどのような仕事なのか、役割・魅力・年収について解説します。

↓ メタバース×3DCGデザイナーの求人はこちら ↓

3DCGデザイナー求人|Web3.0に特化した転職支援サービス Web3.0 Jobs
外部サイトに移動します

Web3・メタバース領域への転職なら『Web3 Jobs』

Web3転職ならWeb3Jobs

メタバース×3DCGデザイナーの役割

メタバースを構成する要素には、バーチャル空間(ワールド/背景・環境・シーンのこと)小物(プロップ/ユーザーが触ることができる小道具全般のこと)、そしてアバターがあります。

それらのデザインやモデリングを行うのが、メタバースにおける3DCGデザイナーの役割です。

テクスチャ、エフェクト、アニメーションの制作なども業務に含まれる場合があります。

メタバースの3DCGデザイナーを「メタバースデザイナー」と呼ぶこともあるほどで、メタバース全体のビジュアル面のクオリティーに関わる重要性の高い仕事と言えます。

メタバース×3DCGデザイナーの魅力

Facebook社が社名を「メタ(Meta)」に変えるなど、メタバースは主に海外を中心に盛り上がっているイメージがあるかもしれません。

しかし、すでに国内でも多くの企業や自治体が参入し、新たなサービスが誕生し始めています。

メタバース業界は今後もますますの発展が見込まれているため、今から3DCGデザイナーとして働くことで新規プロジェクトの立ち上げから関われるチャンスもあるでしょう。

成長中の新しい分野に触れられることや、自ら制作したコンテンツが一般ユーザーに浸透し社会に影響を与えられることは、大きな魅力ややりがいとなります。

メタバース×3DCGデザイナーの年収

メタバース業界の3DCGデザイナーの求人を見てみると、年収は400万〜700万円の範囲が多いです。低くて350万円、多くて900万円といったところでしょう。

スキルや経験・実績によって上がっていく傾向にあるため、元々そのポジションで働いている方の場合は、転職時にその経験が考慮され比較的高い水準の年収が見込めるでしょう。

下記の3DCGデザイナーの実際の求人では、年収は360万〜800万円となっています。

↓ メタバース×3DCGデザイナーの求人はこちら ↓

3DCGデザイナー求人|Web3.0に特化した転職支援サービス Web3.0 Jobs
外部サイトへ移動します

Web3・メタバース領域への転職なら『Web3 Jobs』

Web3転職ならWeb3Jobs

メタバース業界の3DCGデザイナーの将来性

メタバース自体の将来性は非常に高く、その中で制作に欠かせない存在である3DCGデザイナーについても活躍のチャンスが大いに期待できます。

以下では、メタバース業界における3DCGデザイナーの需要キャリアパスについてご紹介します。

メタバース×3DCGデザイナーの需要

米国に拠点を置く大手コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニーが2022年6月に発表したメタバースに関するレポートによると、2030年には世界のメタバース市場における収益規模が5兆ドル(約650兆円)に達すると予測されています。

国内市場については、三菱総合研究所(MRI)が発表したレポートにおいて、2025年に4兆円程度、2030年には24兆円規模が期待されるとの研究発表がされています。

参考:
メタバースの価値創造 (Value Creation in the Metaverse)|McKinsey & Company
CX2030:バーチャルテクノロジー活用の場としての広義のメタバース|三菱総合研究所(MRI)

 

メタバースの将来性が期待できる要因の一つとして、汎用性の高さが挙げられます。

現在メタバースと言えば「Fortnite(フォートナイト)」や「VRChat」などのゲーム・エンタメ分野が注目されがちですが、ビジネスの分野でもメタバースの活用が広がっています。

メタバースの活用事例

  • バーチャルオフィス・オンライン会議
  • バーチャルライブ・バーチャルイベント
  • バーチャルストア

このような活用方法は、小売、ファッション、広告、音楽、製造、不動産、教育、医療、観光、金融など広い分野で応用され始めています。

メタバースに参入する企業・制作する企業の増加に伴い、メタバース制作における3DCGデザイナーの需要もますます高まっていくでしょう。

↓ メタバース×3DCGデザイナーの求人はこちら ↓

3DCGデザイナー求人|Web3.0に特化した転職支援サービス Web3.0 Jobs
外部サイトに移動します

Web3・メタバース領域への転職なら『Web3 Jobs』

Web3転職ならWeb3Jobs

メタバース×3DCGデザイナーのキャリアパス

企業によっても異なりますが、メタバース業界における3DCGデザイナーのキャリアパスは多岐に渡ります。

CG制作のスキルと共にリーダーシップや育成力、管理能力を身につけていくことで、将来的にディレクターやプロデューサー、マネージャーなどを目指していくことができます。

また、ゆくゆくはフリーランスとして独立する選択肢もあります。

メタバース業界はまだ発展途上であるため、将来的に重要なポジションを開拓するチャンスが期待できるでしょう。

メタバース業界に転職するために必要なもの

実際に3DCGデザイナーとしてメタバース業界に転職するには何が必要なのでしょうか。

もちろん、求人によって必須要件・歓迎要件・求める人物像は異なります。

以下ではそれぞれを網羅的にご紹介しますが、応募したい求人に対して自分がマッチしているかどうかは求人ページの要件をよく確認しましょう。

↓ メタバース×3DCGデザイナーの求人はこちら ↓

3DCGデザイナー求人|Web3.0に特化した転職支援サービス Web3.0 Jobs
外部サイトへ移動します

Web3・メタバース領域への転職なら『Web3 Jobs』

Web3転職ならWeb3Jobs

メタバース×3DCGデザイナーに必須のスキル・資格

メタバースの3DCGデザイナーになるために、必ず取得しなければならない資格はありません。

特定の資格よりも、3DCG制作ツールのスキル3DCGデザイナーとしての数年間の実務経験が求められます。これらは求人において必須要件となっていることが多いです。

3Dモデル制作で主に使用されるDCCツール(Digital Content Creation Tools)は以下の通りです。

  • Maya
  • Blender
  • 3ds MAX
  • Lightwave
  • Chinema4D

テクスチャ制作には以下のツールなどが使用されます。

  • Photoshop
  • Substance Painter

また、Unityなどのゲームエンジンでの開発経験も必須となっている場合もあります。

現在ゲームやアニメで使われている3DCGの技術はそのままメタバースでも活用できるため、これまでの3DCGデザイナーとしてのスキルと経験をメタバース業界でも十分発揮できるでしょう。

メタバース×3DCGデザイナーにあると便利なスキル・資格

必須ではないものの、メタバースの3DCGデザイナーの業務に役立つ資格は存在します。

あると便利な資格

  • メタバースマスター検定
  • VR技術者認定試験
  • CGクリエイター検定
  • Photoshopクリエイター能力認定試験
  • Illustratorクリエイター能力認定試験
  • 色彩検定

メタバースマスター検定は、2022年に開始した新しい民間の資格検定です。メタバース関連の資格自体がまだ珍しいため、こちらにチャレンジしてみるのも良いでしょう。

メタバースにはVRを活用したものも含まれるため、VR技術者認定試験も選択肢として挙げられます。

また、以下のスキルもあるとなお便利です。

次のページ

メタバース業界未経験でも転職できる?

おすすめの記事

Recommended Articles
  • 世界が注目するSwitch 2、進化した性能と発売情報

    2025.04.23

  • Switch2 マイニンテンドーストア抽選応募、日本だけで約220万人

    2025.04.24

  • Nintendo Switch 2 マイニンテンドーストアが外れてもまだ狙える!

    2025.04.24