HUD(ヘッドアップディスプレイ)とは|意味や解説

HUD(ヘッドアップディスプレイ)とは|意味や解説

HUD(ヘッドアップディスプレイ)とは|意味や解説

ゲーム業界では、一般的には難しい専門用語が多く使われています。
この記事では、ゲーム内の情報をプレイヤーに伝えるインターフェースである「HUD(ヘッドアップディスプレイ)」について、具体的な要素から歴史、今後の展望まで詳しく解説します。

コンテンツ [表示]

  1. 1HUDとは|定義
  2. 2HUDとは|解説
  3. 2.1HUDの要素
  4. 2.2デザイン性
  5. 2.3カスタマイズと設定
  6. 3HUDの歴史
  7. 3.1初期(1970年代 - 1980年代)
  8. 3.2ゲームの進化と情報の増加(1990年代 - 2000年代)
  9. 3.33Dゲームと立体的なHUD(2000年代 - )
  10. 3.4カスタマイズ可能なHUD(2010年代 - )
  11. 3.5新技術の導入とVR/AR(今後の展望)
  12. 4関連記事

HUDとは|定義

ゲームのディスプレイ

「HUD(ヘッドアップディスプレイ)」は、情報を表示するためのインターフェースを指します。
自動車や航空機などの乗り物で使用されており、重要な情報を運転手やパイロットに直接表示します。

ゲームにおけるHUDは、プレイヤーに必要な情報を提供するためのインターフェースです。HPメーターやミニマップ、スコア表示など、ゲームプレイに関連する重要な情報を直接プレイヤーに表示します。

HUDとは|解説

HUDのイメージ

ゲームプレイにおいて、プレイヤーがゲーム内での操作をスムーズに行うためにHUD(ヘッドアップディスプレイ)は欠かせません。

HUDの基本的な概念、要素、デザイン、そして実際のゲームプロジェクトでのカスタマイズ性について解説します。

HUDの要素

ゲーム画面

一般的に、HUDには以下のような要素があります。

  • HPメーター: プレイヤーキャラクターの体力を示します。
  • ミニマップ: ゲーム内の地図やプレイヤーの位置を表示します。
  • スコア表示: プレイヤーの得点や進捗状況を示します。

デザイン性

デザインのイメージ

HUDは重要な情報を表示するインターフェースであるため、デザイン性も欠かせません。
以下の点を考慮したデザインを心がける必要があります。

  • 見やすさ: 情報量が多くなりすぎないようにすることが重要です。
  • 直感的なデザイン: プレイヤーが素早く理解できるよう、シンプルで直感的なデザインにすることが重要です。
  • 情報の優先順位: 重要な情報が特に目立つような配置にします。

カスタマイズと設定

HUDのカスタマイズが可能なゲームでは、プレイヤーが自分好みにHUDを調整できます。
表示位置や透明度、使用する情報の種類などを調整可能です。

HUDの歴史

ゲームHUDは、デザインの進化、技術の発展、およびプレイヤーのユーザーエクスペリエンス(UX)の向上と密接に関連しており、歴史に合わせて変化してきました。
ゲームHUDの歴史と今後の展望について解説します。

ユーザーエクスペリエンス(UX)とは?

  • ユーザーが製品やサービスで得られる体験のことです。

初期(1970年代 - 1980年代)

初期のアーケードゲームや家庭用ゲームでは、HUDは主にスコアや残機数などの基本的な情報を表示する役割を果たしていました。
ブロック崩しやスペースインベーダーなどのクラシックなゲームでは、画面上部にシンプルなテキストベースのスコアボードが表示されていました。

インベーダーゲームの画像

「スペースインベーダー」公式サイトより引用

ゲームの進化と情報の増加(1990年代 - 2000年代)

1990年代に入ると、ゲームのグラフィックや物語が進化し、それに伴ってHUDも発展しました。
RPG(ロールプレイングゲーム)やアクションゲームでは、プレイヤーの健康状態、マップ、アイテムなどの情報を表示するようになりました。

3Dゲームと立体的なHUD(2000年代 - )

2000年代以降は、3Dグラフィックスの普及とともに、HUDもより立体的で臨場感のあるものへと進化しました。
FPS(ファーストパーソンシューター)ゲームでは、武器の表示や弾薬数、目標の追尾などが一体化したHUDが広まりました。

カスタマイズ可能なHUD(2010年代 - )

FF14のHUD画像

FINAL FANTASY XIV公式『UIガイド』より引用

近年では、多くのゲームがプレイヤーにHUDのカスタマイズオプションを提供するようになりました。
位置や、サイズ、表示する情報などを自由に調整でき、より快適なプレイ体験を実現できるようになりました。

参考:HUDってなに? | UI(ユーザーインターフェース)ガイド | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
FINAL FANTASY XIVでは、プレイヤーの好みやゲームの慣れ具合にあわせて、UI(ユーザーインターフェイス)の操作や表示を自由に変更することができます。UIに関する操作や設定方法はこちらをご覧ください。

新技術の導入とVR/AR(今後の展望)

ARのHUDのイメージ

バーチャルリアリティ(VR)と拡張現実(AR)の導入・発展により、HUDはよりゲームの没入感を高める方向に進化することが予想されています。
また、現状には無い、新たな形のHUDが生まれる可能性もあります。

ゲームHUDはゲームの変遷や技術に合わせて進化してきました。
これからも新しいアイデアや技術が導入され、ゲームプレイにおける重要な要素の一部として進化することが予想されます。

関連記事

あわせて読みたい
【ゲーム業界用語集】UI/UXとは|製品の完成度を左右するレイアウトのイメージ
【ゲーム業界用語集】UI/UXとは|製品の完成度を左右するレイアウト
UIは、製品やサービスをユーザーに提供する上で非常に重要な要素の一つです。 もしもUIが適切でない場合、ストレスが発生したり誤操作の原因を生んだりします。 今回はUIの意味と、ユーザーの体験を表すUXの意味について詳しく解説します。
あわせて読みたい
【ゲーム業界用語集】VRとは|仮想の世界を体験できる技術のイメージ
【ゲーム業界用語集】VRとは|仮想の世界を体験できる技術
VR技術は現在、急速に成長を続けています。 耳にすることがあっても、実際どんな技術なのかがわからない... そんな疑問を解決するべく、VR技術の今後の考察を交えながら解説します。
Machi
ライター

Machi

個人で始めたコンテンツ作成経験により得た知見をもとに転身し、現在はWEBライターを専門に行なっています。YouTube動画の投稿で多くの再生数を得た経験から動画編集チームを結成、その頃より個人・法人問わずにコンテンツ作成を長く行なってきました。ゲームも好きで、30年近くにわたりジャンル問わず数百本はプレイしてきました。

おすすめの記事

Recommended Articles
  • ゲーム企画の伝え方 〜より良い企画を作成するために抑えるべきポイント〜

    2024.02.13

  • 【完全版】ChatGPTを使いこなすための汎用プロンプト16選

    2024.03.22

  • ChatGPTを使ったゲーム企画書の書き方|すぐに使えるプロンプトと実例

    2024.03.22

リンクと画像の例

Risdom事前登録受付中!

Sample Image

タワーオフェンスゲーム「Knightcore Kingdom(ナイトコアキングダム)」日本上陸!

タワーオフェンスゲーム「Knightcore Kingdom(ナイトコアキングダム)」