Crypto Spells(クリスペ)ルール解説②|アビリティ

ブロックチェーン(NFT)ゲーム「クリプトスペルズ」のカードのアビリティ(能力)について、いろいろと説明していきます!
アビリティは、戦況をコントロールするのに重要な要となっていて、種類は数多くあるため、じっくりとアビリティを把握していきましょう。
「貫通」ユニットは、攻撃対象のユニットに加えリーダーにもダメージを与えることが可能ですが、そのタイミングを見極める必要があります。
例として、相手ユニットを倒した際、
攻撃力が攻撃時の相手の体力を超えた場合その超過した分のダメージを、相手のリーダーに与える、というものです。
場合によっては前衛を排除すると同時に 、リーダーにダメージを与える、といった攻めたプレイが実現できます。
クリプトスペルズ(クリスペ)のアビリティ解説②
ほかに、特定のタイミングで効果が発動するアビリティがあります。
どのようなタイミングでの発動、どんな効果(「+〇〇」の内容)が発動されるのか説明していきます。
召喚時+〇〇
「召喚時+〇〇」は、カードのユニットを召喚した際に発動するアビリティです。
- マナを増やす
- ユニットの回復
- 特定の条件に応じて能力を変化する
- 特定のユニットを強化する
死亡時+〇〇
「死亡時+〇〇」は、召喚したユニットが倒された時に発動するアビリティです。
マナを増やす、倒されたユニットを墓場でなく手札に戻すといった効果があります。
このカードで罠として使い、相手を油断させて追い込んでいきましょう。
ターン開始時+〇〇
「ターン開始時+〇〇」は、自分のターン開始時に発動されるアビリティです。
ターンが開始されるまでは効果が発揮できませんので、注意しましょう。
ターン終了時+〇〇
「ターン終了時+〇〇」は自分のターン終了時に発動されるアビリティです。
「速攻」ほどではありませんが、早めのタイミングで効果が発動されるので、場に出しているユニットや他のカードと組み合わせて活用していきましょう。
反撃+〇〇
「反撃+〇〇」は、LPが10より下回ったら発動します。
また、場に出した時点でも同様です。
LPが10以下という危険な状態ではありますが、カードの持つ能力次第では逆転できる可能性を持っています。
アビリティを使いこなしてクリプトスペルズ(クリスペ)を楽しもう!
クリスペのカードには、説明した通り数多くのアビリティを持っています。
これらのアビリティについて把握し、いろいろな作戦・性能のバランスなどを考慮して、自分だけのデッキと戦術を作って楽しんでください!
- 1
- 2