おすすめブロンズカードの紹介|「白文明編」

おすすめブロンズカードの紹介|「白文明編」

おすすめブロンズカードの紹介|「白文明編」

クリスペ(クリプトスペルズ)における文明の一つ「白文明」に関して説明します。
「白」ということで、神聖なものや、回復といった印象を持つでしょう。
では、今回はこの「白文明」について、説明していきます。

コンテンツ [表示]

  1. 1白文明の立ち回りについて
  2. 2白文明のクリプトスペルについて
  3. 2.1オクの回復【消費MP:0】
  4. 2.2オクの守護【消費MP:2】
  5. 2.3オクの加護【消費MP:3】
  6. 3白文明のおすすめブロンズカード
  7. 3.1聖なる光【スペル・消費MP:1】
  8. 3.2太陽の加護【スペル・消費MP:1】
  9. 3.3光の妖精【種族:フェアリー・消費MP:1・攻撃力:1・体力:1】
  10. 3.4義賊団の団員【種族:天使・消費MP:2・攻撃力:1・体力:1】
  11. 3.5奇跡の地【種族:土地・消費MP:2・攻撃力:0・体力:4】
  12. 3.6騎士の誇り【スペル・消費MP:2】
  13. 3.7戦乙女の槍撃【スペル・消費MP:2】
  14. 3.8エクソシスト【種族:天使・消費MP:3・攻撃力:5・体力:2】
  15. 3.9ヘブンズ・ガード【種族:ソルジャー・消費MP:3・攻撃力:2・体力:1・前衛】
  16. 3.10白き竜 グウィバー【種族:ドラゴン・消費MP:3・攻撃力:4・体力:2】
  17. 3.11砂の巨神兵 サンドスルト【種族:天使・消費MP:7・攻撃力:10・体力:10】
  18. 4まとめ

白文明の立ち回りについて

白文明の勝利

白文明は、

「種族・天使」が多く、また能力としては

  • 回復の効果を持つユニット
  • マナ増強に関するユニットや
  • 能力に対するバフを行う
といったものになっています。

回復でサポートしつつ、ユニットに対するバフやマナ増強で補助していくことが中心になっていきます。
戦況を読みつつ適宜判断していくことが大切となります。

白文明のおすすめポイント

  • 回復と、マナ(MP)やユニットに対するバフを行うことによる支援が行える!

白文明のクリプトスペルについて

白文明のクリプトスペルズは、

  • 回復もしくは最大MP増強
  • 「前衛」持ちを複数召喚する
ものになっています。

パッと見あまり目立つ印象は持ちづらいですが、使い方を覚えるとある程度有利に立ち回りやすくなるクリプトスペルズとなっています。

では、白文明「オク」のクリプトスペルズについて説明していきます。

オクの回復【消費MP:0】

オクの回復【消費MP:0】

指定した味方ユニットの体力を、5回復します。

この回復量だとほとんどのユニットを全快にできます。なおかつ消費MPが0なので、ローコストで即座に持ち直すことができます。
また、味方リーダーに対しても使えます。

減った体力を回復することで、態勢を立て直すことができるでしょう。

オクの守護【消費MP:2】

オクの守護【消費MP:2】

「ティンカーベル【種族:フェアリー・攻撃力:0・体力:1・前衛】」を2体召喚します。

「前衛」持ちを2体同時に出せますが、体力が心許ないため、壁役というよりは相手の攻撃を逸していく方向に生かしていきましょう。

また、範囲攻撃や「破壊」などに注意が必要です。

オクの加護【消費MP:3】

オクの加護【消費MP:3】

最大MPを1増やします。

マナボトルを使う場合と違い、最大MPを上げるので、効果は永続的に続きます。

これにより、相手より先に最大MPを上げることができ、先により強力なカードが使えるようになります。

また、最大MPを10より上げることはできないので、状況を見て活用していきましょう。

白文明のおすすめブロンズカード

では、いくつかの白文明のブロンズカードについて説明していきます。

上記の通り、白文明は回復効果や能力のバフといった補助的なものが多く、また、「種族・天使」のユニットが中心となっています。

劇的に戦況を変えていくというよりは、臨機応変に活用することにより、それらの能力を生かしていくことが重要です。

聖なる光【スペル・消費MP:1】

聖なる光【スペル・消費MP:1】

指定した味方ユニットの1体の体力、または味方リーダーのLPを4回復します。

即時に対象を回復ができるうえ、リーダーに対しても使えますので幅広く運用ができます。

太陽の加護【スペル・消費MP:1】

太陽の加護【スペル・消費MP:1】

指定した味方ユニット1体の体力を3増やします。

  • 体力が少なめのユニット
  • 既に体力を消耗しているユニット
  • 「前衛」のユニット
  • 能力により召喚時・ターン開始/終了時にダメージを負うユニット
に使うと、それらのユニットのより活躍が見込めます。

光の妖精【種族:フェアリー・消費MP:1・攻撃力:1・体力:1】

光の妖精【種族:フェアリー・消費MP:1・攻撃力:1・体力:1】

召喚時に「ティンカーベル」1体を同時に召喚します。

「オクの守護」のような能力ですが、このユニットは

  • 消費MPが1
  • 「光の妖精」は「ティンカーベル」と違い「前衛」を持たないが、1ではあるが攻撃力はある
と違いがあります。

これら2体も体力が心許ないため、序盤戦の戦力や、相手の攻撃を逸らしていくことに生かしていきましょう。

義賊団の団員【種族:天使・消費MP:2・攻撃力:1・体力:1】

義賊団の団員【種族:天使・消費MP:2・攻撃力:1・体力:1】

倒された際に、最大マナを1増やします。 

序盤~中盤戦あたりに、先に最大MPを上げて相手を出し抜いていきましょう。

奇跡の地【種族:土地・消費MP:2・攻撃力:0・体力:4】

奇跡の地【種族:土地・消費MP:2・攻撃力:0・体力:4】

攻撃は一切できませんが、ターンを終えるごとに場に出ている味方全員の体力を1回復します。
また、味方リーダーも回復の対象です。

場に出して置くと、少しずつではありますが、ターンごとに回復ができます。
加えて上記の通り、リーダーの回復手段としても使えます。

もちろん倒されると効果はなくなりますので、注意して運用していきましょう。

騎士の誇り【スペル・消費MP:2】

騎士の誇り【スペル・消費MP:2】

指定した場に出ている1体のユニットの攻撃力を、現時点の体力と同じにします。

  • 体力は高いが、攻撃力が低い
  • 基本的に攻撃がない(攻撃力が0)「種族・土地」
に使うと、より活躍が見込めます。

また、敵にも使えますので、厄介なユニットの弱体化にも使えます。

余談になりますが、2022年7月までは消費MP1でしたが、同年8月の更新で消費MP2となりました。
それでも充分使い勝手の良いカードです。

戦乙女の槍撃【スペル・消費MP:2】

戦乙女の槍撃【スペル・消費MP:2】

場に出ている攻撃力3以下の敵ユニットを1体破壊します。

序盤~中盤戦あたりに「前衛」持ちや、厄介な能力を持った敵ユニットに使うとよいでしょう。

エクソシスト【種族:天使・消費MP:3・攻撃力:5・体力:2】

エクソシスト【種族:天使・消費MP:3・攻撃力:5・体力:2】

次のページ

まとめ

おすすめの記事

Recommended Articles
  • 世界が注目するSwitch 2、進化した性能と発売情報

    2025.04.23

  • Switch2 マイニンテンドーストア抽選応募、日本だけで約220万人

    2025.04.24

  • Nintendo Switch 2 マイニンテンドーストアが外れてもまだ狙える!

    2025.04.24