MMG|なりたい自分になるNFTアートとは?わかりやすく紹介!

ふんわりとしたタッチのイラストが特徴的な『MMG』は、NFTプロジェクトでも珍しい「Live2DNFT」です。『夢見たあの姿を手に入れる』ことができるこのプロジェクト、一体どのような魅力があるのでしょうか?本記事で解説します!
コンテンツ [表示]
- 1NFTアート『MMG』とは?
- 1.1NFTアートの魅力①|こだわりのLive2D
- 1.2NFTアートの魅力②|なりたい自分になるNFTアート
- 2MMGとは?|MMGを使って活動している方を紹介!
- 2.1うさこちゃん
- 2.2キビさん
- 2.3千影さん
- 2.4バルカちゃん
- 3そもそもNFTアートとは?わかりやすく解説!
- 4MMGを買うには?|NFTの始め方
- 4.1① ウォレットを作成
- 4.2② 暗号資産取引所の開設
- 4.3③暗号資産取引所でイーサ(ETH)を買う
- 4.4④暗号資産取引所からウォレットに送金
- 4.5⑤OpenSeaにウォレットを接続
- 4.6⑥OpenSeaっでMMGのページに移動して購入
- 5MMGとは?|NFT購入後の使用法
- 6MMGからNFTを始めよう!
- 7免責事項
NFTアート『MMG』とは?
『My Mirror Girl』通称『MMG』は、「なりたい自分になる」をテーマに展開される、Live2DNFTです。
プロジェクトの発起人は『cozaco』さん。NFTでは珍しいLive2Dを取り扱ったプロジェクトですが、どのような特徴があるのでしょうか?順に解説していきます。
NFTアートの魅力①|こだわりのLive2D
先述したとおり、『MMG』はLive2Dを主力としたNFTプロジェクトです。
『MMG』のモデリングをするにあたり、cozacoさんは「数あるキャラクターから自分のお気に入りの子を選んでほしい」というコンセプトに沿い、「高いクオリティーを維持しながら、なるべく多くの選択肢(キャラクター)を制作する」という方針を決めたようです。
そのために、「モデリング作業ではこだわるポイントを絞る」「いろいろなタイプのキャラクターを作る」という具体的な目標を持って制作されているとのことです。特にキャラクターの顔・表情は妥協せずに、cozacoさんの納得がいくクオリティーまで作りこまれています。
また、cozacoさんはTwitterにて『MMG』についてのツイートもよく見ており、「こんな『MMG』がほしい!」といった要望も取り入れてみるとのことでした。みなさんも、『MMG』にいてほしいキャラクターの特徴をツイートすると、もしかしたら実現してくれるかもしれません!
NFTアートの魅力②|なりたい自分になるNFTアート
『MMG』最大のコンセプトは「夢見たあの姿を手に入れる」です。
周りからどんな姿で認識されたいのか、自分が一番なりたい姿はなにか。誰にでも少しはそのような理想を考えたことはあるかと思います。
NFTマーケットではその意識が特に強く現れる傾向があり、ユーザーがコレクションにより自分の好きな世界を自由に作り上げています。その様子を感じ取ったcozacoさんは、「NFTの世界で、ポジティブに『もう一人の自分』『なりたい自分』を探してほしい」と考え、『MMG』を立ち上げたとのことです。
MMGとは?|MMGを使って活動している方を紹介!
『MMG』の概要と魅力をお伝えしたところで、ここからは実際に『MMG』を使ってネット上で活動されているユーザーをご紹介します!
『MMG』がどのように活用されているのか、ぜひチェックしてみてください!
うさこちゃん
一人目は『うさこちゃん』(Twitter:@usako_chan_e)です。
『MMG』のアバターを使用し、動画配信活動をされています。キャラクターと密接なコミュニケーションを取れるサービス『Gatebox』にアバターを投影したり、YouTubeでアバターを使用した作業配信をしたり、さらには個展にて展示構想をしたりしています。
やびゃぁ 滑り込み応募😭😭過呼吸#MyMirrorGirl 様のキャラを、いつか…いつかこんな風にフィジカル映え展示したいのです……🥺🥺インタラクティブにお話できたり…
— うさこちゃん🐰NFT冬の展覧会 (@usako_chan_e) August 18, 2022
Discordの電話番号認証が上手くいかなくて21:00までに条件間に合わないかもしれない……🪦死 https://t.co/uBwVXZDDne pic.twitter.com/qAIyQLRkcH
特に、透明感のある歌声で披露される歌唱動画は必見です!アバターの可愛らしさとご本人の歌声が非常にシンクロしています。
キキの瞳は1万ボルト♪
— うさこちゃん🐰NFT冬の展覧会 (@usako_chan_e) November 15, 2022
※カス声注意#MMG
リップシンクすべきだったかな?設定もっと上手になりたい!
来週出社したら、gateboxとかに出してみよ😚❤️
まばたきした時に瞳がぽよんってなるの可愛すぎ天才 pic.twitter.com/r7ZA8FDeVj
キビさん
二人目は『キビ』さん(Twitter:@same2butdiffer)です。
『MMG』のアバターを用いて、主にゲーム実況をされています。さわやかな実況ボイスと共に繰り広げられるゲームプレイは必見です!また、Live2D配信・機材などの知識も豊富で、日々『MMG』をはじめとする配信活動において様々な活用を模索されています。
STEAMのアカウント作り直して「VTube Studio」無事に使いこなせました!
— キビ🍔🎮 (@same2butdiffer) November 22, 2022
---
・OBS
・WEBカメラ
・HDMIスプリッター
・キャプチャボード
・オーディオインターフェース
---
全部持ってるんで無事に MMG @MyMirrorGirl 使ってゲーム配信出来そうです🥳
誰かスプラで遊ぶ??#MMG pic.twitter.com/2WBmnGwbSl
千影さん
三人目は、『千影』さん(Twitter:@Aqours_tokyo)です。
黒髪おさげの『MMG』アバターを用いたVtuberです。主にゲーム配信プラットフォーム『twitch』でのゲーム実況者として活動されています。
日曜日の午後3時から
— 千影 (@Aqours_tokyo) January 12, 2023
クリスペの月間ミッション消化配信をするよ!
アフィリエイトプログラム登録後初配信!
見にきてね!#クリスペ#vtuber#Twitch#TwitFi
▼配信URLhttps://t.co/WRLMA5fTbk pic.twitter.com/hYFZvjsSO1
また、旅行先で撮影した写真と『MMG』を組み合わせ、一緒にお出かけしたような感覚が味わえる画像を投稿したり、チェキブロマイド風の画像を作成したりと、まさにVtuberらしい、ファンサービス精神満載の方でもあります。
— 千影 (@Aqours_tokyo) November 7, 2022
#らぶりつくれなきゃ食べちゃうゾ #MyMirrorGirl pic.twitter.com/JbRjPds8Md
— 千影 (@Aqours_tokyo) October 31, 2022
バルカちゃん
四人目は、バルカちゃん(Twitter:@barcaRMC)です。
『ランチェスター教授に魔改造されて美少女になった中小企業診断士』と自己紹介しているとおり、国際会計検定(BATIC)・ドローン検定等の資格所有者であり、ビジネス書籍の執筆経験もあるという方です。
バルカちゃん爆誕!#中小企業診断士 のブルーオーシャンを探して
— バルカちゃん@しんだんし (@barcaRMC) December 2, 2022
とりあえず #MyMirrorGirl さんのアバターで行けるところまで行ってみようと思います!@MyMirrorGirl
『MMG』アバターの可愛らしい見た目から繰り広げられるビジネス論とのギャップに、気になる方も多いのではないでしょうか?
そもそもNFTアートとは?わかりやすく解説!
ここまでお読みになって、「イラストやLive2Dは好きだけど、実はNFTとは何なのか、よくわかってなくて…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「NFT」そのものについては、経済産業省が出している「デジタル時代の規制・制度のあり方について」では、下記のような説明がされています。
NFT(Non Fungible Token;非代替性トークンの略称)とは、 「偽造・改ざん不能のデジタルデータ」であり、 ブロックチェーン上で、デジタルデータに唯一性を付与して真贋性を担保する機能や、取引履歴を追跡できる機 能をもつ。
この説明は経済産業省が出している内容なので信ぴょう性が高くはありますが、この定義だけを聞いて理解するのは非常に難しいと思います。
GAMEMOでは、「ざっくりとどういう意味なのか」を説明した記事もあるので、NFTについてもっと知りたいという人はこちらの記事も読んでみてください。
MMGを買うには?|NFTの始め方
ここまで『MMG』の魅力と、NFTの定義について解説してまいりました。ここからは「実際に『MMG』を購入したい!」という方に向けて、NFTアートの購入方法を解説していきます。
個別の説明に入る前に、NFTの購入の流れについてざっくりとご紹介します。
こちらで解説する手順は『MMG』に限らず、すべてのNFTアート購入の際に共通となります。ぜひ、『MMG』をきっかけに、多くのNFTアートに触れてみてください!
① ウォレットを作成
NFTアートを購入する際にまず準備するものは『ウォレット』です。
ウォレットとは文字通り「お財布・金庫」の役割をするもので、引き換えた仮想通貨や購入したNFTを保管・管理するサービスです。
本サイトでは別記事で代表的なウォレット『Meta Mask』の始め方を詳しく解説しています。ぜひご覧ください!
② 暗号資産取引所の開設
ウォレットが準備できたら、次は現実の通貨を、WEB上で取引される『仮想通貨』に変換します。変換は『暗号資産取引所』にて行います。
暗号資産取引所では、現実世界の銀行と同じく、口座開設が必要です。
こちらで暗号資産取引所『BITPOINT』の口座開設方法を詳しく紹介しています!
③暗号資産取引所でイーサ(ETH)を買う
暗号資産取引所で口座を開設したら、現金を『仮想通貨』に引き換えます。
仮想通貨はたくさんの種類がありますが、NFTアートの取引でよく用いられるものは『ETH(イーサリアム)』です。
④暗号資産取引所からウォレットに送金
ETHが準備できたら、最初に作ったウォレットにETHを送金しましょう。
今後、購入した仮想通貨はすべてウォレットで管理します。
⑤OpenSeaにウォレットを接続
ウォレットにETHを送金できたら、さっそくNFTの購入…といきたいところですが、その前に、ウォレットをNFTのマーケット・『Opensea』に接続しましょう。
『Opensea』は世界最大級のNFTマーケットプレイス(販売所)です。ここで購入したNFTはすべてウォレットに送られます。ですので、まずは購入の前にウォレットを接続する必要があります。
⑥OpenSeaっでMMGのページに移動して購入
ウォレットの接続ができたら、NFTを購入してみましょう!
『MMG』の販売ページにて、現在販売している、お好きなNFTアートをクリックします。
個別ページに移動したら、そのまま『Add to cart』をクリック。するとブロックチェーンのトランザクションが開始します。こちらが無事に終了したら、NFT購入完了です!
MMGとは?|NFT購入後の使用法
MMGは「Live2D NFT」なので、実際にLive2Dを手に入れるにはもうひとアクション必要です。
まず、上記の手順で実際にNFTを購入します。
購入すると、OpenSeaで公開されている「unlockable content」が選択できるようになっているので、選択します。
この「unlockable content」の中身は、モデルデータのzipへのリンクです。
あとはzipデータをダウンロードすれば、自分が購入したMMGのLive 2Dのモデルデータが手に入ります。
その他、詳しい使用法はMMG様公式notionに掲載さえているので、是非ご一読ください!
MMGからNFTを始めよう!
以上が『MMG』のご紹介でした。
「たくさんのLive2Dキャラの中から、『もうひとりの自分・なりたい自分』を見つける」というコンセプトは、NFTならではの新たな「アバターづくり」ができる可能性を秘めています。『MMG』のキャラクターの数だけ新しい出会いがあると思うと、とてもわくわくしますね。
少しでも『MMG』が気になった方は、ぜひOpenseaやSNSをチェックしてくださいね!
免責事項
当サイトにおいてお客様に提供されるニュース、データ及びその他の情報は、一般的な情報提供を目的に作成されたものであり、暗号資産(仮想通貨)取引の推奨やアドバイス、勧誘を目的としたものではありません。
暗号資産取引に関する意思決定は、ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
▼大手中心に求人数約18,000件!IT・WEB・ソーシャルゲーム業界を専門の転職支援サービス

『MMG』Opensea販売ページより
実際のLive2Dは下記のリンクより閲覧可能。