担当者おすすめ!面白いNFTゲーム6選【6月最新版】

2023年現在、NFTゲームは数多くリリースされ、どれがおすすめのタイトルなのか、どれをプレイしたらいいのかわからなくなる方も多いと思います。
そこで今回は、NFTゲームプレイヤーである筆者のおすすめNFTゲーム5選を紹介していきます!
コンテンツ [表示]
- 1NFTゲームとは何か?
- 1.1NFTが使われているゲームのこと
- 1.2現実のお金に交換できるゲームもある
- 1.3担当者おすすめのNFTゲームを紹介!
- 2第1位|PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)
- 2.1どのようなNFTゲームなのか
- 2.2どのように稼ぐのか?
- 2.3おすすめのポイント
- 3第2位|麺屋ドラゴンラーメン
- 3.1どのようなNFTゲームなのか
- 3.2どのように稼ぐのか?
- 3.3おすすめのポイント
- 4第3位|ブレイブ フロンティア ヒーローズ
- 4.1どのようなNFTゲームなのか
- 4.2どのように稼ぐのか?
- 4.3おすすめのポイント
- 5第4位|クリプトスペルズ
- 5.1どのようなNFTゲームなのか
- 5.2どのように稼ぐのか?
- 5.3おすすめのポイント
- 6第5位|エルフマスターズ
- 6.1どのようなNFTゲームなのか
- 6.2どのように稼ぐのか?
- 6.3おすすめのポイント
- 7新しい形のゲーム・NFTゲームを楽しもう!
NFTゲームとは何か?
さて、今回紹介する「NFTゲーム」とは何なのかについて説明していきます。
NFTが使われているゲームのこと
まず名前の先についている「NFT」は「Non Fungible Token」の略となっており、「代替不可能なトークン・非代替性トークン」という意味です。
より詳しい内容は下記の画像の通りです。
上記のNFTを活用したのが「NFTゲーム」です。
NFTゲームはゲームで使われるアイテムがNFTとなっており唯一無二なものとなることで付加価値が高まり、そしてユーザー間でやり取りも行うことができます。
現実のお金に交換できるゲームもある
「Play to Earn(P2Eとして略されています。)」は、ゲーム内で稼いだお金を実際の仮想通貨に換えることができます。
また「スカラーシップ」という制度を活用して、上記のNFTを貸し出すことで利益を得ることが可能なケースもあり、稼ぎ方はゲームによって様々です。
担当者おすすめのNFTゲームを紹介!
ここからいろんなNFTゲームをプレイした私がおすすめするNFTゲームを5つ紹介していきます!
第1位|PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)
どのようなNFTゲームなのか
PROJECT XENOは、3on3とで展開されるPvP(・対人戦)がメインであるゲームです。
バトルは事前に3体のキャラクターを組み、9つのマスに対する配置・装備、
そしてバトルの要となる「スキルカード」をセットし行います。
基本的にはキャラクター(以下XENO)とカードデッキの編成を行い、対戦を勝ち抜いていきます。
どのように稼ぐのか?
XENOは以下のレベルがあります。
- XENO自体のレベルである「XENOレベル」
- 必殺技であるスペシャルに影響される「スペシャルレベル」
この「EARNレベル」は"稼ぐ力"を示し、トークンの獲得量に影響されます。
EARNレベルが1以上を持ったXENOを1体編成に組み込むと、トークンを獲得できるようになります。
ただし、ゲーム開始時に配布されるXENOではこれは一切レベルを上げることはできません。
トークンを稼ぐに当たって注意したいのが
「CHARGE」ゲージで、稼いだトークンに応じて減少します。
CHARGEゲージが無くなると、トークンが獲得できなくなります。
ゲージ回復するにはトークンの一つである「GXE」を一定量と他のXENOが必要となり、その際にこのXENOをバーン(消費)されます。
また、EARNレベルを上げることができるXENOを手に入れるには
- セールから購入
- NFT-BOXから入手
- マーケットプレイスを活用
おすすめのポイント
3on3のキャラクターと設定できるスキルカードは4つのみであるため編成が行いやすいことと、
シンプルながら戦術性のあるバトルはすぐに魅力を感じやすいものとなっています!
とにかく深く考えずに入ってみると自然にXENOのスタイルが馴染んでいくでしょう。
第2位|麺屋ドラゴンラーメン
どのようなNFTゲームなのか
「麺屋ドラゴンラーメンは(メンドラ)」は、NFTプラットフォーム「PlayMining」上で展開されているブロックチェーンゲームです。
メンドラは、「剣と魔法の世界でラーメン屋経営」と風変わりな内容となっています。
どのように稼ぐのか?
麺屋ドラゴンラーメンは
- ダンジョンに潜りモンスターから素材を集める
- 集めた素材でラーメンを作ってお店を経営する
シンプルに見えますが、根気や稼ぎのよいレシピを見つけておくことが必要です。
ラーメン屋での経営から得た利益は月末までに「DEAP紙幣」を得た利益に応じて交換します。これは仮想通貨の「DEAPcoin」に換えられるもので、積極的に素材集めとラーメン屋の経営を行っていきましょう!
おすすめのポイント
充分稼げるようになるまでは根気やより稼げる方法を身に着けておく必要がありますが、経営での利益が実際の稼ぎにも繋がります。
この「ゲーム内でのお店を経営することで得られる」という他のNFTゲームでは見られないプレイスタイルであるのがこのゲームの魅力です。
第3位|ブレイブ フロンティア ヒーローズ
どのようなNFTゲームなのか
「ブレイブ フロンティア ヒーローズ(ブレヒロ)」は、かつて一世を風靡したスマートフォンゲーム『ブレイブ フロンティア』をベースとしているNFTチェーンゲームです。
どのように稼ぐのか?
「スフィア」と呼ばれる装備品は
- 使用制限のある「レプリカスフィア」
- 使用制限なし・成長可能な「オリジナルスフィア」
オリジナルスフィアは、クエスト攻略で低確率で出現します。
また、オリジナルスフィア自体のLvを上げることができ、高いLvほど売値が上がりますので、どんどんLvを上げて行きましょう。
また、「召喚士育成プログラム」加入でより快適にゲームが進行できるのため、加入しておくことを勧めます。
おすすめのポイント
ブレヒロではユニット(キャラクター)に自分で用意した画像をアイコンとして設定できる「アート」と、自分で考えた設定を「ストーリー」に組み込むことができます。
これらは設定するとユニットの性能に変化が出てくるので、よりユニットに対して愛着を持たせられるます!
また、ブレヒロは数多くの敵味方キャラや得られるスフィアともに、美しいドット絵で登場しするので、昔からゲームをやっている人・2Dゲームが好きな方にもオススメできます。
第4位|クリプトスペルズ
どのようなNFTゲームなのか
クリプトスペルズ(クリスペ)は、NFTをオンラインカードゲームに組み込んだゲームとなっています。
手に入れたカードは、実際のTCGと同じように、自分で所有できるだけでなく、他のユーザーとの取引が可能となっています。
どのように稼ぐのか?
現実のトレーディングカードゲームと同様、カードの売買が可能です。
売却が見込めるレアカードを入手しやすくするためには、様々な条件で解除される「称号(いわゆる実績・トロフィー)」を獲得しておく必要があります。
「称号」は持っている数が多いほどレアリティの高いカードを引く確率が上がるためです。
加えて、「プレイヤーレベル」が100以上になると
- ブロンズカードを売却可能になる
- カードの奉納が可能になり、奉納するとオリジナルカード作成に必要なSoulが手に入る
おすすめのポイント
カードゲームに関する経験がなくとも、クリプトスペルズはチュートリアルなど充実していて、ひと通りやっておくと充分理解できます。
逆にカードゲームの経験があると、ゲームを通してNFTゲームに対する理解がより進むので、NFTゲーム入門に最適なゲームともいえます!
第5位|エルフマスターズ
どのようなNFTゲームなのか
ELF Masters(エルフマスターズ・エルマス)は、「マスター」と呼ばれるキャラクターと精霊キャラクターの「エルフ」たち迫り来る脅威から世界を守るため活躍します。
「コロニー」と呼ばれる空間での生活と、ダンジョン攻略をメインにプレイしてきます。
どのように稼ぐのか?
ダンジョンクリアによって得られる「フォースコア」からPLT(パレットトークン)と呼ばれる仮想通貨に還元することが可能ですが、攻略パーティに1人でも「レアリティがNのキャラクター」がいると一切フォースコアが得られません。
ですので、Rレア以上のキャラクターのNFTを購入して、全てRレア以上のパーティで攻略していく必要があります。
もしNFTを購入できない場合は、NFTを所有しているプレイヤーと、そのプレイヤーからNFTを借りてプレイする「スカラーシップ制度」を活用することができます。
「スカラーシップ制度」はNFTを持っていプレイヤーがNFTを借りてプレイし、その報酬をNFTの持ち主に還元しその一部は借りたプレイヤーに分配されます。
ある程度報酬があれば、その報酬でNFTを購入しマネージャーになって、複数のスカラーにプレイしてもらって報酬を還元してもらうこともできます。
おすすめのポイント
エルフマスターズのバトルはカードゲームのような駆け引きがあり、戦略的なバトルを楽しめます。
可愛らしいキャラクターと楽しく冒険ができることと、スカラーシップなどコミュニティとのやり取りでより楽しめるものとなっています。
またキャラクターデザインの公募を行っていることもあり、見事選ばれたデザインはは実際にゲーム上で活躍する姿が見られるのも良いと感じます!
新しい形のゲーム・NFTゲームを楽しもう!
以上、私がおすすめするNFTゲームの紹介でした。
NFTゲームはゲームでの経験がNFTという形に残るだけでなく、ユーザー間での取引やゲームのシステムにより稼ぐことも可能となっています。
今までのゲームの歴史に新たな時代の幕開けの段階ですので、これ機にNFTゲームを触れていくのはいかがでしょうか?
Web3・メタバース領域への転職なら『Web3 Jobs』
