グローバルで戦えるゲームを創る  グリーグループの考える新しいエンタメ産業

グローバルで戦えるゲームを創る  グリーグループの考える新しいエンタメ産業

グローバルで戦えるゲームを創る  グリーグループの考える新しいエンタメ産業

近年、分散型のインターネットを指す「Web3」と、3DCGで描かれた新しい世界「メタバース」がバズワードとして注目を集めており、日本の名だたるゲーム会社が各社参入を表明しております。
その中でひときわ目立つ取り組みをしているのがグリーグループです。設立は2004年。15年以上もゲーム業界のトップランナーとして走り続けている同グループは、イーサリアムのL2チェーン「Polygon」のバリデーターとして参入し、スマートフォン向けメタバース「REALITY」は、世界合わせて1000万ダウンロードを誇る。紛れもなく、同グループはWeb3とメタバースの両輪にグローバル視点で取り組む日本のチャレンジャーです。
今回は、グリーグループのWeb3領域のトップを務める村田様に、世界に本気でチャレンジするグリーグループの取り組みと、Web3時代のマーケティングについて伺いました。

コンテンツ [表示]

  1. 1村田 卓優 様
  2. 2Web3は『手段』であり、目的は素晴らしいゲームを作ること
  3. 2.1グリーのWeb3事業①|バリデータービジネス
  4. 2.2グリーのWeb3事業②|投資事業
  5. 2.3グリーのWeb3事業③|ゲーム事業
  6. 3ゲームを中心にしたエコシステムを作る
  7. 3.1自社で一気通貫で開発することができる体制
  8. 3.2メタバースと両輪で作る新しい世界
  9. 4『最高のゲーム体験を作る』マーケティングのポイントは?
  10. 4.1グローバルで戦えることを前提とした展開
  11. 4.2コミュニティを組成し、巻き込んでいく力を重視
  12. 4.3透明性の高いコミュニティ運営
  13. 5マーケティングのプロを採用する時の視点は?
  14. 5.1Web3ゲームを『体験』している
  15. 5.2新しい領域には「正解」がない
  16. 6日本がグローバルで戦えるコンテンツを作る
  17. 7グリーグループ|関連情報一覧

村田「あとは、透明性高くコミュニティのメンバーやユーザーさんと接することができる人は魅力的ですね。

村田「Web3時代のユーザーと運営の関係は、提供者と事業者みたいな一方通行な形じゃないと感じます。双方がユーザーでもあり運営でもある。なので、頻繁にユーザーに情報発信をするし、ユーザーの意見をゲームに取り入れる。」

――わかります。私も経験がありますが、杓子定規に『検討させていただきます』という感じではないですよね。

村田「はい。何かを決めるにしても、会社の会議室で決めるのではなくて、みんながいる場所で、透明性の高い中で『こういうことをやりたいと思ってるけど、どうかな?』っていうのを聞いたりとか、コミュニケーションがすごくうまく取れる方は魅力的ですね。」

村田「関連していうと、ユーザーさんのやりたいことを知るには、やっぱり自分がユーザーになるということが一番わかりやすいヒントにもなるのかなと思います。いろんな人を巻き込んでまとめ上げる人っていうのが理想ですね。」

まとめ|Web3マーケティングで重要なポイント

  • 海外展開を意識したマーケティング
  • コミュニティを重視したマーケティング
  • 透明性の高い場でユーザーの声を運営に生かすことができる素質

マーケティングのプロを採用する時の視点は?

――グリー様のWeb3マーケティングの考え方についてお伺いしました。

――それを踏まえて、ずばり、マーケティング職についてはどのような方に来ていただきたいとお考えですか?

Web3ゲームを『体験』している

村田「一番大切なことは、ブロックチェーンゲームを実際に体験している中で『なぜ彼らが熱狂しているか』を理解していることだと思います。」

村田今ブロックチェーンゲームを熱狂的に遊んでる人っていうのも事実いらっしゃいます。彼らがなんでそんなに熱狂してるんだろうっていうのを理解するっていう意味においては、ブロックチェーンゲームを遊ぶだけにとどまらずに、各ゲームがDiscordを開設したりとか、その中でユーザー代表みたいなメンバーがいたりしますので、実際に触れてみてほしいですね。」

――自社のゲームに「熱狂」をもたらすポジションなので、ユーザーが「熱狂」するほど魅力を感じているゲームは是非触ってみていただきたいですよね。

村田「やはり、実際に熱狂してる人たちの中に入るっていうのが多分一番理解が深まると思います。当社のWeb3関連のポジションを受けられる方は、是非実際に体験して、分析していただきたいです。これはもう、必須だと思います。」

新しい領域には「正解」がない

――『Web3×ゲーム』の世界は答えがない領域だと思います。そう考えると、0→1が作れるような人を採用したいのではないかと推察しておりますが、いかがでしょうか?

村田「もちろん、そういった能力はあった方がいいです。ですが、より前提のところで言うと『挑戦と失敗の繰り返しの中で成功に向かって進む』という経験をしたことがある人は強いと思います。」

村田「おっしゃっていただいた通り、この業界は『こうやればいい』という成功例みたいなのがまだ確立されていません。だからこそ、仮説を立てて実行できる人が向いているのではないかと思っています。Web2世界、今までのプロモーションの中でもコミュニティマーケティングとかされてた人は結構親和性が高いと思っていますね。」

日本がグローバルで戦えるコンテンツを作る

――お話を聞いていて、村田様のお考えは「Web3事業をする」のではなく「最高のゲームを作る(ためにブロックチェーンを使う)」のだと感じました。

村田「そうですね。自分で言うのもなんですが、私たちはちゃんとそのテクノロジーの構造を理解して、そのうえで本当に面白いエンタメを作るというポリシーを持ってWeb3の事業をしています。これから新しいテクノロジーが新しいエンタメ産業を作る場面が来ると思います。そういった変化をゼロからちゃんと紐解いて、理解して、新しいものを作りたい、そういうチャレンジがしたい方と、一緒に働いていきたいと考えております。」

村田「一方で、私たちは本当に面白いエンターテイメントをWeb3の領域で生み出したい。日本がグローバルで戦えるエンタメコンテンツを本当に作りたいんです。そういう意味で、私たちがいずれリリースするWeb3プロダクトにも、ご期待いただきたいなと思っております。」

――本日はありがとうございました。貴社のチャレンジにいちゲーム好きとしても心躍りましたし、ゲームがリリースされる日を楽しみにしております。

グリーグループ|関連情報一覧

村田様のTwitterアカウント

Web3事業参入にあたってのインタビュー

Web3事業参入で描く変革への道筋
グリーは、REALITY株式会社を通じてブロックチェーンゲームの開発およびパブリッシングを目的にWeb3事業に参入しました。また、Web3事業を推進するため、2022年7月1日にBLRD PTE. LTD.を設立し、バリデータノード運用やブロックチェーンゲーム開発を推進しています。その事業推進のためにエンジニアやプロジェクトマネージャーなどの採用も強化しています。今回のインタビューではWeb3事業の展望と求めている人材について、メタバース事業本部長を務めるDJ RIOさんに話を伺いました。

メタバースの取り組みについてのインタビュー

終わりなき挑戦を楽しむ、REALITYの未来
総務省のレポート※によると、2030年には78兆8,705億円まで拡大すると予想されるメタバースの市場規模。2023年3月1日、グリーはメタバース事業を強化するために組織再編を行い、REALITY株式会社、REALITY Studios株式会社、REALITY XR cloud株式会社、BLRD PTE. LTD.の4社体制になりました。今回のインタビューでは、4社体制となった背景やメタバース事業の展望、求めている人材についてメタバース事業本部長を務めるDJ RIOさんに話を伺いました。

アバランチ公式様からのインタビュー

Builder Spotlight: Japanese Gaming Pioneer GREE Embraces Avalanche | by Avalanche | Avalanche | Mar, 2023 | Medium
The gaming house with 30 million monthly users surveys the gaming landscape and explains why Avalanche is the best chain for its Web3 push. The Japanese gaming house GREE has 30 million active…
はがね
ライター

はがね

Web3・メタバース領域を愛しているインタビューライターです。 50社以上の企業様にインタビューし、記事を執筆してきました。 新しい分野の最前線で活躍する方のインタビューを通じて、世の中に魅力的なコンテンツを広めたいがゆえに書いています。 Twitter:@hagane_Web3 アイコンはNFTアート『MIRAI』の22番ちゃんです。

おすすめの記事

Recommended Articles
  • 世界が注目するSwitch 2、進化した性能と発売情報

    2025.04.23

  • Switch2 マイニンテンドーストア抽選応募、日本だけで約220万人

    2025.04.24

  • Nintendo Switch 2 マイニンテンドーストアが外れてもまだ狙える!

    2025.04.24