VTuberオーディションの志望動機には信念と利益が必要? 実例もあってイメージしやすい志望動機の書き方を紹介!!

VTuberオーディションに合格したい人は、まず志望動機を悩むと思います。「どんなことを書けば合格できるのかわからない」人向けに、志望動機のポイントと実例を紹介します。既にVTuberとして活躍している人向けにも、魅せる活動のまとめを用意したので、ぜひご覧ください。
コンテンツ [表示]
- 1VTuberオーディションでは不合格者を先に見る!? 【自分が利益になるか】どうかが合格のカギ!
- 2志望動機を書くならココに気を付けて! 信念と目的を持った動機作りを!
- 2.1志望動機に必要なのは強い意志!
- 2.2志望動機を書く前に企業・事務所を調査
- 2.3自分の強みが個性・利益になる
- 3自分の個性がわからない? そんなときはこうしよう!
- 3.1人に長所を聞く
- 3.2人生を振り返る
- 4具体例も紹介! 実際にVTuberオーディションの志望動機を書いてみよう!
- 4.1ピアノ演奏が得意な人の例
- 4.2企画力に自信がある場合
- 5【現役VTuber必見】100人以上の記事を書いてわかった! 魅せる活動まとめのコツ
- 5.1チャンネルトップで目玉の動画や配信を魅せる
- 5.2ポートフォリオで活動を魅せる
- 6最後におさらい! ポイントは意志・リサーチ・利益・個性
「foriio」
Webサイト:https://www.foriio.com/
最後におさらい! ポイントは意志・リサーチ・利益・個性
VTuberオーディションでは、4つのポイントをもとに、志望動機を作成しましょう。
志望動機のポイント
- 活動を続けられる意志の強さ
- 会社や事務所のことをどれだけ調査できているか
- 会社の利益にどのように貢献できるか
- 個性の強さ
自分の個性がわからない場合は、2つの方法を使って個性を見つけてみましょう。
個性を探す方法
- 人に長所を聞く
- 人生を振り返ってみる
VTuberオーディションの志望動機にテンプレートはありません。
上記で紹介した4つのポイントを前提に、自分用にカスタマイズした志望動機の作成に取り掛かってみましょう。
例文をそのまま使うことは禁忌です。
あくまでも自分の言葉で、具体的に志望動機を書いていきましょう。
ここまで読んだあなたなら、オーディションにもきっと合格できるでしょう。
ぜひ企業VTuberとしての活動を目指してみてください。
- 1
- 2