ゲームエフェクト制作はテクスチャ制作がポイント!After Effectsを使いこなそう

皆さんが普段何気なく遊んでいるゲームにはエフェクトが数多く使われています。ゲームエフェクトを作るためには何を学べば良いのか、どんなツールを使うのか。ビジュアルデザインだけではなくエフェクトの本質を学ぶためのヒントをご紹介していきます。
コンテンツ [表示]
- 1ゲームエフェクト制作におけるテクスチャとは
- 1.1テクスチャの用途は?
- 2どうやってテクスチャを作るの?
- 2.1After Effectsで作るテクスチャ
- 2.2フォトショップで作る
- 3ゲームエフェクトを詳しく知ろう
- 3.1色々なエフェクトが存在している
- 3.2ヒットエフェクト
- 3.3自然現象を理解しよう
- 3.4小物、オブジェクト
- 3.5必殺技
- 4テクスチャ作成で必要な事前知識
- 4.1自然現象を理解する
- 4.2火、氷、雷を理解しよう
- 5テクスチャを作り始める前に
- 5.1After Effectsの事前準備
- 5.2コンポジション設定
- 5.3作業スペースの設定
- 5.4テンプレートを作っておく
- 6テクスチャ制作でよく使う機能
- 6.1After Effectsでフラクタルノイズを使いこなそう
- 6.2フラクタルノイズは基本中の基本
- 7実際に作ってみよう
- 7.1氷のエフェクト
- 7.2雷のエフェクト
- 8ゲームエフェクト制作はこれから需要が増す職種
氷以外の透明なものとしては水滴やシャボン玉のようなものもあります。基本的な考え方は同じなので、フラクタルノイズやマスクを使うことで表現できます。
雷のエフェクト
雷は動きがあって初めて勢いや強さがわかるため、アニメーション前提で作ると良いでしょう。Unityではテクスチャーシートアニメーションを利用して雷のパリパリ感を出します。あまり多くの枚数を使わず4枚程度のアニメーションに抑えつつ、あえてカクカクパカパカさせるほうが雷の質感を出すことができます。
After Effectsでアニメーションを作る際はタイムラインを利用します。1つのデータを作成し、コピーして4つのアニメーションを配置、1つずつタイミングをずらして再生することで統一感を出しつつ異なる形を一度に作成できます。機能をうまく活用することで簡単に複雑なデザインを作り上げることができるのがAfter Effectsの良い点です。
ゲームエフェクト制作はこれから需要が増す職種
ゲームエフェクト制作はこれまではデザイナー業務の一つとして実施されてきました。しかしゲーム機のハイエンド化が進み、モバイルゲームでも多用な職種が分業化してきており、エフェクトの専門職としてはあまり存在しておらず需要が伸びてくる職種です。
単なるデザインだけではなく、ゲームの世界観を盛り上げるための2D・3Dエフェクト制作に是非挑戦してみてください。