NFTゲーム「ステラファンタジー」とは?面白い点と攻略について!

NFTゲーム「ステラファンタジー」とは?面白い点と攻略について!

NFTゲーム「ステラファンタジー」とは?面白い点と攻略について!

StellaFantasy(ステラファンタジー、以下ステラファンタジー)」は、韓国RingGamesが贈るNFTRPGです。
魅力的なキャラクターと共に世界を冒険していき、時にはダンジョンに潜りアイテムを集める・アイテムを製作するといったこともできます。

今回はこのステラファンタジーについて色々説明していきます!

コンテンツ [表示]

  1. 1「ステラファンタジー」とは?
  2. 1.1特徴①|魅力的なキャラクターと共に冒険できる!
  3. 1.2特徴②|様々な展開のあるバトル!
  4. 1.3特徴③|要求スペックはそれなりでもOK!
  5. 2まずはメインストーリーを進めよう
  6. 3攻略の下準備のあれこれ!
  7. 3.1アイテムを活用したレベル上げ
  8. 3.2覚醒
  9. 3.3装備作成・強化
  10. 3.4ガチャ・ドール
  11. 3.5星の聖所
  12. 3.6素材・金策について
  13. 4腕試しができるステージに稼ぎが可能なステージも!
  14. 4.1蜃気楼の庭園
  15. 4.2アビスインベーダー
  16. 5星の輪舞・女神の試練
  17. 5.1女神の試練
  18. 6NFTについて
  19. 7NFTの購入の流れ
  20. 7.1クラフトした装備を売る!
  21. 8今後に期待のステラファンタジー!

低確率ですが作成時に大成功すると、より質のよい装備が生まれます。

後述する「マーケットプレイス」に出品するとよい収益源となるでしょう。

装備強化成功
装備強化失敗

作成した装備はお金を使って強化できます。強化レベルが高いほど失敗しやすくなります。

装備したものは全て一旦最大レベルまで強化しておきましょう。

ガチャ・ドール

ドール

ドールは装備とともに身につけるアイテムです。
身につけると能力が強化され、レアリティが高いほど能力が高めです。

ガチャ
ドール2

このドールは主に「ガチャ」で入手します。

「ガチャ」を行うには「ラッキードローチケット(ガチャチケット)」が必要で、
ミッション達成報酬やスペシャルショップなどで入手できます。

ドールコレクション

集めたドールは「ドールコレクション」に登録され、特定のドールが揃うと「コレクション効果」が発揮し能力がアップします。

また、余ったドールは一定量合成することで新たにドールを作成できます。上記のコレクションとともに活用していきましょう。

星の聖所

星の聖所1
星の聖所2
星の聖所3

星の聖所は、ステラストライクの性能を高めることができます。

ステラストライクと同じ属性のキャラを配置させることで、様々な性能を引き出せることができます。

より高い性能ほど配置させるキャラの数が多くなります。
手持ちのキャラが増えたら配置させておきましょう。

素材・金策について

マナリング
革生産

上記の装備作成や強化はマナリングに加え、「素材」も必要です。
素材は

  • ストーリー・アビスリフト・妖精の楽園のクリア報酬
  • ミッション達成報酬
に加え、

「生産施設」にて生産できます。
生産施設はストーリー進行によって開放されます。
 

キャラクター生産適性

生産するにあたって数時間必要となり、施設の強化や施設と相性の良いキャラクターを配置すれば
より生産結果が良くなりますので、生産する際は意識しておきましょう。

生産の能力に関しては
「キャラクター情報」のアイコンや「生産能力」「パッシブスキル」で確認できます。

また、鍛冶屋と同時に配置できないことにも注意しましょう。

腕試しができるステージに稼ぎが可能なステージも!

キャラ・装備・施設の強化に必要なアイテムはメインストーリーのみだと、手に入らないものもあります。

一部高難易度のステージは、装備やレベル上げなどしっかりと準備するに加え、NFTの購入を視野に入れましょう。

では、これらのステージについて説明していきます。

ユニークアビス1

1つのステージにつき1日に3回まで挑戦でき、★を3つ獲得済みならストーリーと同様攻略をスキップできます。

難易度が高いステージほど獲得できる報酬は豪華になります。

ユニークアビス2

そして最も難易度が高いステージは、仮想通貨であるgSFTYが入手できます。

ですが、攻略するには一筋縄ではいきません。

蜃気楼の庭園

蜃気楼の庭園

全10階層を連続で戦い抜いていきます。

また、このステージに限り強力なNFTキャラクターを1日につき1体レンタルが可能です。

高難度ステージ

クリアするごとに選択可能なステータス強化ができ、
赤いルートは高難易度ですが、クリアすると強化できるステータスがより強力になります。

最後の階層10ではとても手強いボスと戦います。

全てクリアするのは困難ですが、クリアしたステージに応じて報酬が獲得できますので、可能な限り挑戦しましょう!

アビスインベーダー

定期的に行われるスコアアタックのイベントです。

ラウンドごとに行われるスコアを出していき、他のプレイヤーと競います。

上位に入るとgSFTYやラッキードローチケットなどのレアアイテムが手に入りますので、しっかりと準備を整えて挑みましょう!

星の輪舞・女神の試練

6月に「星の輪舞」「女神の試練」が追加されました!
この2つのモードについて説明していきます!
 

リテラティア上げ
色上げ

次のページ

NFTについて

おすすめの記事

Recommended Articles
  • ゲーム企画の伝え方 〜より良い企画を作成するために抑えるべきポイント〜

    2025.04.10

  • 【完全版】ChatGPTを使いこなすための汎用プロンプト16選

    2024.03.22

  • ChatGPTを使ったゲーム企画書の書き方|すぐに使えるプロンプトと実例

    2024.03.22