Web3・メタバース転職|マーケターとしてWeb3・メタバース業界に転職できる?

Web3・メタバース転職|マーケターとしてWeb3・メタバース業界に転職できる?

Web3・メタバース転職|マーケターとしてWeb3・メタバース業界に転職できる?

Web3・メタバース業界は急速に発展しており、マーケターの転職先としても魅力的な選択肢となります。本記事では、マーケターとしてWeb3・メタバース業界へ転職することに興味のある方に向け、その魅力や転職方法について詳しく解説していきます。

コンテンツ [表示]

  1. 1Web3・メタバース業界のマーケターとは?
  2. 1.1Web3・メタバース×マーケターの役割
  3. 1.2Web3・メタバース×マーケターの魅力
  4. 1.3Web3・メタバース×マーケターの年収
  5. 2Web3・メタバース業界のマーケターの将来性
  6. 2.1Web3・メタバース×マーケターの需要
  7. 2.2Web3・メタバース×マーケターのキャリアパス
  8. 3Web3・メタバース業界に転職するために必要なもの
  9. 3.1Web3・メタバース×マーケターに必須のスキル・資格
  10. 3.2Web3・メタバース×マーケターにあると便利なスキル・資格
  11. 3.3Web3・メタバース×マーケターに求められる人物像
  12. 4Web3・メタバース業界未経験でも転職できる?
  13. 5Web3・メタバース業界への転職活動とは?
  14. 5.1Web3・メタバース×マーケターの求人の探し方
  15. 5.2Web3・メタバース×マーケターの志望動機のポイント
  16. 6まとめ|マーケターとしてWeb3・メタバース業界に転職しよう!

Web3・メタバース業界のマーケターとは?

近年、Web3(Web3.0)メタバースというワードを耳にすることが多くなりました。それぞれ現段階で明確な定義はありませんが、簡単に言えば以下のようになります。

  • Web3:ブロックチェーン技術を活用した非中央集権型の新しいインターネットの概念
  • メタバース:様々なデバイスからアクセスできるオンライン上の仮想空間サービスの総称で、アバターを介して交流や経済活動などができる活用方法が生まれている

この2つは別物ですが、関係性も深いです。

Web3においては、「NFT(非代替性トークン)」がデジタル資産の所有権を明確にし、中央集権的な管理者を必要としない「DeFi(分散型金融)」や「DAO(分散型自律組織)」といった新しい形態も可能になります。

これらのWeb3の技術は、メタバースを単なる仮想空間にとどまらず「現実世界と同じように交流・創造・仕事や取引ができる仮想世界」とするために、非常に大きな役割を果たすと言えます。
 

このような相乗作用もありますます注目を集めるWeb3・メタバース業界へ転職を考える際、マーケターという職種が選択肢の一つとして挙げられます。

まずはWeb3・メタバース業界においてのマーケターがどのような仕事なのか、役割・魅力・年収について解説します。

↓ Web3×マーケターの求人はこちら ↓

マーケター【Web3領域】|Web3.0に特化した転職支援サービスWeb3.0 Jobs
外部サイトへ移動します

↓ メタバース×マーケターの求人はこちら ↓

マーケティング担当|Web3.0に特化した転職支援サービスWeb3.0 Jobs
外部サイトへ移動します

Web3・メタバース領域への転職なら『Web3 Jobs』

Web3転職ならWeb3Jobs

Web3・メタバース×マーケターの役割

マーケターは、サービスやプロダクトの成功に向けて、新規ユーザー獲得及び既存顧客のロイヤリティ向上のために戦略立案・実行・効果検証などのマーケティング業務を行う職種です。

Web3・メタバースのマーケター業務には、大きく分けて以下の2種類があります。

  • 自社のWeb3関連サービス・プロダクトやメタバースそのもののマーケティングに携わる
  • 外部企業からWeb3マーケティング/メタバースマーケティングを仕掛ける

Web3・メタバースそのもののマーケティング

こちらは、主にブロックチェーンゲーム(GameFi)やNFTプロジェクト、メタバースプラットフォームなどのマーケティングを行います。

WEBマーケティングを含むデジタルマーケティング、マスマーケティング、インフルエンサーマーケティングなど様々な手法を効果的に用います。

外部企業からのWeb3マーケティング/メタバースマーケティング

こちらは、様々なサービスやプロダクトにおいて、Web3・メタバースを活用したマーケティングを行います。

例えば、Web3を活用したマーケティング手法として注目される「トークングラフマーケティング」は、ユーザーのウォレットの情報をもとに趣味嗜好に合ったNFTの送付やプロダクトの訴求を行います。

メタバース上でのマーケティングにおいても、非日常的な顧客体験を提供できたり、空間・場所・人数の制約なく広告出稿やイベント開催ができたりします。

このように、従来のマーケティング手法よりも、より効果的かつ魅力的な販売促進などが可能なのです。


Web3において重要であるコミュニティマーケティングも業務に含まれる場合がありますが、これは企業によってはコミュニティマネージャーというポジションが担当することも多いでしょう。

あわせて読みたい
Web3転職|コミュニティマネージャーはWeb3転職できる?のイメージ
Web3転職|コミュニティマネージャーはWeb3転職できる?
Web3業界は急速に発展しており、コミュニティ形成に欠かせないコミュニティマネージャーの需要も高まっています。本記事では、Web3業界へコミュニティマネージャーとして転職することに興味のある方に向け、その魅力や転職方法について詳しく解説しています。

Web3・メタバース×マーケターの魅力

Web3・メタバース業界におけるマーケターの最大の魅力は、やはり新しい分野で活躍できる点ではないでしょうか。

最新情報を取り扱い、次世代のサービスやプロダクトのマーケティングに携わることができます。新規プロジェクトの立ち上げから携われるチャンスも多いでしょう。

まだまだ発展途上であり正攻法が確立されていない市場において、難易度や抽象度の高い課題に取り組む必要があるのは大変でもあります。

しかしその反面、既存のやり方や制約などに縛られずチャレンジしながら経験を積むことができるのは、大きなやりがいとなるでしょう。

Web3・メタバース×マーケターの年収

求人サイトに掲載されているWeb3・メタバース関連のマーケターの求人を見てみると、年収は大体500〜1000万円の範囲が多いです。

これまでのマーケティングの経験やスキルが豊富であれば、その点が考慮され、比較的高い水準の年収を目指せる可能性が高いでしょう。

下記の実際の求人の一例では、Web3のマーケターの年収が600〜1000万円、メタバースのマーケターの年収が500~700万円となっています。

↓ Web3×マーケターの求人はこちら ↓

マーケター【Web3領域】|Web3.0に特化した転職支援サービスWeb3.0 Jobs
外部サイトへ移動します

↓ メタバース×マーケターの求人はこちら ↓

マーケティング担当|Web3.0に特化した転職支援サービスWeb3.0 Jobs
外部サイトへ移動します

Web3・メタバース業界のマーケターの将来性

結論として、Web3・メタバース業界自体の将来性は非常に高いと言えます。その中でマーケターとして活躍するチャンスも大いに期待できるでしょう。

以下では、Web3・メタバース業界におけるマーケターの需要キャリアパスについてご紹介します。

Web3・メタバース×マーケターの需要

Web3・メタバースにおけるマーケティング職の需要の高まりを物語る、それぞれの市場規模と活用事例について説明していきます。

Web3の市場規模

市場調査会社のグランドビューリサーチによると、世界のWeb3.0ブロックチェーン市場は、2030年までに335億3,000万ドルに達すると予想されています。2023年〜2030年の年平均成長率は47.1%になる見込みだそうです。

国内市場についても、世界と比較すると規模は劣りますが、確実に成長を遂げています。

株式会社ミック経済研究所によると、国内のブロックチェーン市場は年平均成長率66.4%増で成長を続け、2024年度には1,000億円を超えると予想されています。

参考:
Web 3.0 Blockchain Market Size & Share Report, 2030|Grand View Research, Inc.
大きく活用用途広がるブロックチェーン市場の現状と展望 2019年度版|ミック経済研究所

メタバースの市場規模

米国に拠点を置く大手コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニーが2022年6月に発表したメタバースに関するレポートによると、メタバース市場における収益規模が2030年には5兆ドルに達すると予測されています。

国内市場については、三菱総合研究所(MRI)が発表したレポートにおいて、2025年に4兆円程度、2030年には24兆円規模が期待されるとの研究発表がされています。

参考:
メタバースの価値創造 (Value Creation in the Metaverse)|McKinsey & Company
CX2030:バーチャルテクノロジー活用の場としての広義のメタバース|三菱総合研究所(MRI)

Web3・メタバースの活用事例

すでに大手企業の多くがWeb3・メタバースの活用を始めています

例としてトヨタ自動車は、東京オートサロン2023にてイベントブースでの「NFTデジタルスタンプラリー」実施に加え、メタバースプラットフォームCluster内での「バーチャルガレージ by TGR/LEXUS」と称したメタバースイベント開催も行なっています。

また、NIKEもNFTやメタバース市場でのマーケティングに積極的な姿勢を見せており、2022年11月にはWeb3プラットフォーム「.SWOOSH」がローンチされました。

さらには、企業だけでなく自治体にも活用が広まっています。

ガイアックスの調査によると、2022年4月時点ではweb3(NFT、DAO等)やメタバースを活用した地方創生プロジェクトが14件だったのに対し、1年後の2023年4月には約8倍に当たる111件にまで伸びたとされています。
参考:ガイアックス、地方創生におけるWeb3活用事例を調査。Web3プロジェクト数は、この1年で約8倍に成長!|PR TIMES

 

このようなWeb3・メタバース市場の拡大と参入する企業や自治体の増加に伴い、マーケティング担当者の需要もますます高まっていくと予測されるでしょう。

2023年6月には、Web3特化型マーケティングSaaSツール「ソシャマ」や、NFTマーケティングSaaS「トークングラフマーケター」の提供も開始されています。今後も、新しい領域ならではのマーケティング推進環境が整っていくのではないでしょうか。
参考:
Web3特化型マーケティングSaaSツール「ソシャマ」をローンチ|PR TIMES
SUSHI TOP MARKETING、NFTマーケティングSaaS「トークングラフマーケター」を本格リリース、企業のWeb3.0ビジネスプロデュースを伴走支援開始|PR TIMES

また、当メディア「GAMEMO」では、Web3・メタバース事業に関するインタビュー記事を多数掲載しています。国内のWeb3・メタバース事業の拡大について詳しく知りたい方は、是非参考にしてみてください。

↓ Web3×マーケターの求人はこちら ↓

マーケター【Web3領域】|Web3.0に特化した転職支援サービスWeb3.0 Jobs
外部サイトへ移動します

次のページ

Web3・メタバース業界に転職するために必要なもの

おすすめの記事

Recommended Articles
  • 【Switch/スイッチ】キャラメイクが楽しめるおすすめゲームソフト14選!RPGや恋愛要素など

    2025.04.14

  • 【Switch/スイッチ】テザリングでインターネット接続する方法をご紹介!

    2023.04.03

  • 【広告運用スタッフ募集】最新のマーケスキルが身につく!デジタル広告代理店(東京・浜松町勤務)

    2025.04.18