【完全版】ChatGPTを使いこなすための汎用プロンプト16選
ChatGPTは、様々な用途に活用できるAI言語モデルです。 文章生成、翻訳、プログラミングなど、幅広いタスクを実行することができます。
その力を最大限に引き出すためには、適切なプロンプトを入力することが重要です。
プロンプトとは、「ChatGPTに何をどのように実行させたいか」を指示するものです。
本記事では、ChatGPTの汎用的なプロンプトを紹介し、その使い方を解説します。
コンテンツ [表示]
- 1ChatGPTのプロンプトとは
- 2基本的なプロンプト
- 2.1基本的なプロンプトの使い方
- 2.2使用例
- 3深津式プロンプト・システム
- 3.1深津式プロンプトの使い方
- 3.2使用例
- 4ReActプロンプト
- 4.1ReActプロンプトの使い方
- 4.2使用例
- 5七里式プロンプト
- 5.1七里式プロンプトの使い方
- 5.2使用例
- 6どんな質問にも答えてくれるプロンプト
- 6.1どんな質問にも答えてくれるプロンプトの使い方
- 6.2使用例
- 7ゴールシークプロンプト
- 7.1ゴールシークプロンプトの使い方
- 7.2使用例
- 8Few-shotプロンプティング
- 8.1Few-shotプロンプティングの使い方
- 8.2使用例
- 9ペルソナの提案をするプロンプト
- 9.1ペルソナの提案をするプロンプトの使い方
- 9.2使用例
- 10プロンプトを作成するプロンプト①
- 10.1プロンプトを作成するプロンプト①の使い方
- 10.2使用例
- 11プロンプトを作成するプロンプト②
- 11.1プロンプトを作成するプロンプト②の使い方
- 11.2使用例
- 12汎用性抜群なChatGPTプロンプト
- 12.1汎用性抜群なChatGPTプロンプトの使い方
- 12.2使用例
- 13最後に質問を書いて実行するだけで結果を得られるプロンプト
- 13.1最後に質問を書いて実行するだけで結果を得られるプロンプトの使い方
- 13.2使用例
- 14ルールプロンプト
- 14.1ルールプロンプトの使い方
- 14.2使用例
- 15ステップごとに実行して出力を安定させるプロンプト
- 15.1ステップごとに実行して出力を安定させるプロンプトの使い方
- 15.2使用例
- 16情報を網羅的に整理するプロンプト
- 16.1情報を網羅的に整理するプロンプトの使い方
- 16.2使用例
- 17制約条件を使って欲しい情報に近づけるプロンプト
- 17.1制約条件を使って欲しい情報に近づけるプロンプトの使い方
- 17.2使用例
- 18まとめ
1. **成果物**:ここにChatGPTがプロンプトに応じた成果物を出力します。
2. **命令書**:どのようなペルソナか、そしてどのような目的を達成するべきかを指定します。
3. **制約条件**:目的を達成するための具体的な条件を指定します。
ChatGPTが遵守すべきルールやガイドライン、達成すべき目的に必要な特定の要件を示す場所です。
4. **入力文**:ChatGPTが目的を達成するために必要な具体的なコンテンツを指定します。
生成すべき文章、作成すべきコード、探索すべき情報など、目的を達成するために必要な具体的な情報を入力する項目です。
使用例
最後に質問を書いて実行するだけで結果を得られるプロンプト
最後に質問を書いて実行するだけで結果を得られるプロンプトの特徴
- 様々な過程に対する洞察や関連情報を一度に得ることができるプロンプトです。
単純で短い問いに対して、多くのアウトプットを得たい場合に有用です。
最後に質問を書いて実行するだけで結果を得られるプロンプトの使い方
使用例
ルールプロンプト
ルールプロンプトの特徴
- ルールプロンプトはシンプルで使いやすく、効果的な出力を得られます。
タスクの処理が制御しやすく、簡単に範囲を絞りやすいため、シンプルでわかりやすい出力結果を得ることができます。
ルールプロンプトの使い方
ルールプロンプトを使用する際は、まず「タスク」を確認し、次に「ルール」を確認します。
それぞれの部分は【】内に具体的な内容を記入して使用します。
例えば、「メールを送る」や「コードを書く」などです。
この部分は、ChatGPTが何をすべきかを明確に指示します。
ルール:ここには、タスクを実行する際に従うべきルールを記述します。例えば、「丁寧な言葉遣いをする」や「著作権を侵害しない」などです。
この部分は、ChatGPTがどのようにタスクを達成すべきかを指示します。
使用例
ステップごとに実行して出力を安定させるプロンプト
ステップごとに実行して出力を安定させるプロンプトの特徴
- ステップごとに実行して出力を安定させるプロンプトは、目標達成のための具体的なステップを明確化していることが特徴です。
トピックと説明に分けて出力させるため、事前知識がない場合でも、知りたい事について分かりやすい文章の出力が望めます。
ステップごとに実行して出力を安定させるプロンプトの使い方
【目標】:ここに達成したい結果を具体的に記述します。
後は、ChatGPTがプロンプトに沿ってステップごとに回答を出力します。
使用例
情報を網羅的に整理するプロンプト
情報を網羅的に整理するプロンプトの特徴
- 情報を網羅的に整理するプロンプトは、問題解決に必要な要素を整理し、理解しやすくしてくれる機能です。
多くの情報をわかりやすく、整理された状態で出力することが可能です。
情報を網羅的に整理するプロンプトの使い方
一見、複雑で使い辛そうなプロンプトですが「ここに質問を入力」に知りたい情報や、求めたい内容についての情報を入力するだけでChatGPTから詳細な回答を得ることができます。
使用例
制約条件を使って欲しい情報に近づけるプロンプト
制約条件を使って欲しい情報に近づけるプロンプトの特徴
- 制約条件を使って欲しい情報に近づけるプロンプトは、プロンプトに詳細な制約条件を設けることで精度の高い出力を得ることができます。
問いたい事が明確に定まっている場合に有効です。
制約条件を使って欲しい情報に近づけるプロンプトの使い方
最終アウトプット: ここでは、ChatGPTに何を生成してほしいのかを具体的に指定します。
例えば「詩を作成してください」や「数学の問題を解いてください」などです。
命令文: ここでは、ChatGPTに対する役割やペルソナを指定します。
例えば、「あなたは優秀な高校の数学の教師です。以下の制約条件から問題に回答してください」などです。
制約条件: ここでは、ChatGPTのアクションに対する制約を指定します。
例えば「季語を用いてください」や「高校数学の範囲のみを使用してください」などです。
入力文: ここでは、ChatGPTに目的を達成させるためのアクションを指定します。
ChatGPTに何をするのか指示するための具体的な命令です。
例えば「感動的な詩を作成してください」や「正十二面体の辺の数を求めてください」などです。
使用例
まとめ
本記事では汎用的に使えるChatGPTのプロンプトを紹介しました。
適切なプロンプトの使用によって、ChatGPTとの対話をより効果的に行うことができます。
ChatGPTを使用する際は対話の目的や文脈に合わせて柔軟にプロンプトを調整することで、期待通りの回答に近づけることができます。