【完全版】NFTアートとは何か?|始め方を初心者にもわかりやすく解説!

【完全版】NFTアートとは何か?|始め方を初心者にもわかりやすく解説!

【完全版】NFTアートとは何か?|始め方を初心者にもわかりやすく解説!

NFTアートは、創作をする人だけではなく、投資的な切り口で参入される方も多い分野です。一方で「NFTとは何なのか」や「始め方が分からない」といった悩みが多いのもNFTあるあるです。本記事では「NFTアートの始め方とは?」をテーマに、わかりやすく解説いたします!

コンテンツ [表示]

  1. 1わかりやすく解説|NFTとは?
  2. 2わかりやすく解説|NFTアートとは?
  3. 3わかりやすく解説|NFTアートの始め方とは?
  4. 4始め方|NFTアートを探す方法とは?
  5. 4.1OpenSeaで探す
  6. 4.2Twitterで探す
  7. 4.3有名なプロジェクトを選ぶ
  8. 4.4GAMEMOを参考にする
  9. 5始め方|NFTアートを買う時に必要なものとは?
  10. 5.1①暗号資産取引所の口座|BITPOINTなど
  11. 5.2②仮想通貨|ETHなど
  12. 5.3③ウォレット|MetaMaskなど
  13. 5.4その他あると便利なもの
  14. 6始め方|OpenSeaでNFTアートを買う方法とは?
  15. 6.1①暗号資産取引所(BITPOINT等)でETHを買う
  16. 6.2②暗号資産取引所の口座からウォレットにETHを送金する
  17. 6.3③OpenSeaにウォレットを接続する
  18. 6.4④欲しいNFTアートを選びカートに入れる
  19. 6.5⑤購入を確定する
  20. 7始め方|買ったNFTアートを出品する
  21. 7.1①出品したいNFTアートを選ぶ
  22. 7.2②価格を決めて確定する
  23. 7.3③ウォレットで認証する
  24. 7.4④売れるのを待つ
  25. 8始め方|わかりやすく注意点を解説
  26. 8.1ウォレットの秘密鍵を教えない
  27. 8.2ウォレットの秘密鍵をなくさない
  28. 8.3ウォレットアドレスを間違えない
  29. 8.4買った覚えのないNFTには触らない
  30. 9まとめ|NFTアートを楽しもう!
  31. 10免責事項

わかりやすく解説|NFTとは?

まず、そもそもNFTとは何なのかについて説明します。

当サイトでは、NFTをわかりやすく説明する際に「デジタルデータに名前を書くこと」だと表現しております。

具体的にどういうことなのか。当メディアで以前公開させていただいた、漫画でNFTを解説するシリーズから再掲させていただきます。

NFTを理解する4つのポイント

  • ブロックチェーン技術で所有者取引記録が記録されている。
  • 取引履歴を追跡することもできる(誰でも確認できる)
  • データの改ざんに強い
  • 正式名称はノン・ファンジブル・トークンの略で日本語では「非代替性トークン」と訳されている。

発行されたNFTは、取引されるたびにブロックチェーン上に取引情報が記録されます。

なので、非常に改ざんが難しい方法で「所有者」を記録することができます。

そのため、当サイトでは「デジタルデータに名前を書くこと」とざっくりとした説明をしています。



一方で、様々な公的機関やコンサルティングファームがNFTの説明をしています。

本記事では、経済産業省がどういった定義でNFTという単語を使っているのかもご紹介します。

それがこちらでございます。

NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)とは、「偽造・改ざん不能のデジタルデータ」であり、ブロックチェーン上 で、デジタルデータに唯一性を付与して真贋性を担保する機能や、取引履歴を追跡できる機能をもつ。

難しい表現をしていますが、要するにNFTは「ブロックチェーンの技術を使うことで、複製や改ざんが難しいデジタルデータ」であり「取引履歴を追跡したりすることができる」ものなんだと理解していただければ十分だと思います。

こういったNFTの性質から、NFTについて語る書籍やネットの記事では、NFTを「デジタル証明書」であるという説明がされることもあります。

NFTについてもっと深く理解したい方は、NFTについてわかりやすく説明した過去記事がありますので、ご参考までに。

あわせて読みたい
NFTとは「データに名前を書くこと」 超ざっくり・超わかりやすく解説のイメージ
NFTとは「データに名前を書くこと」 超ざっくり・超わかりやすく解説
最近テレビ等でも取り上げられているワード「NFT」ですが、説明を聞いても正直よくわからん!という方も多いのではないでしょうか。私もその一人でした。文系・デジタル音痴の筆者が、自分「でも」わかるようにたとえ話で、NFTとは何なのかをざっくり話していきます!

わかりやすく解説|NFTアートとは?

NFTには様々な使用例があります。デジタルイラストや写真を紐づけた「NFTアート」、NFTをゲームに活用した「NFTゲーム」、音楽データをNFTにした「NFT音楽」など、世の中で様々な形でNFTが誕生し、取引されています。

そんな様々な種類のあるNFTですが、今回はNFTの中でも人気のあるジャンルの一つである「NFTアート」について語っていきたいと思います。

NFTアートは、一言で言うと「画像データと紐づいたNFT」です。

NFTアートは、有名なオークションハウスで高額落札されたり、『Bored Ape Yacht Club』などの有名コレクションが高値で取引されていたりといった夢のある事例を生み、NFTの名前が一躍有名になるきっかけとなりました。

そのため、NFTと聞いたらNFTアートを思い浮かべる人も多いと思います。今回はこの「NFTアート」の始め方についてわかりやすく解説していきたいと思います。

わかりやすく解説|NFTアートの始め方とは?

まず、前提として、NFTアートのかかわり方は一つではありません。

NFTアートを制作するクリエイターとしての関わり方もあれば、NFTを買って楽しむコレクターとしての関わり方もあります。

価値の上がりそうなNFTを購入して、値上がりしたら売る「NFTの投資家」として関わる方法もあります。

今回はこの中から、NFTコレクターやNFT投資家にとって必要な買うNFTを選ぶ方法、NFTを買う方法、NFTを出品する方法について、順番に説明していきます!

始め方|NFTアートを探す方法とは?

まずは、どのNFTアートを買うのかを決めましょう。

NFTアートを探す基準の例

  • 自分の好きな作風・コンセプトか
  • 買った後に楽しめそうか
  • 将来性がありそうか、人気になりそうか
  • 運営やコミュニティが活発か

コレクターとして買うのか、投資家として買うのかによっても基準は変わってくるでしょう。自分が何を求めているのかを考え、それに沿って探してみましょう。

具体的なNFTアートの探し方として、以下4つの方法を紹介します。

OpenSeaで探す

まずは、世界最大級のNFTマーケットプレイス『OpenSea(オープンシー)』から直接探す方法です。

下のリンクからOpenSeaの公式サイトにアクセスしてください。

OpenSea公式サイト
OpenSeaに移動します

OpenSeaでのNFTアートの探し方

  • 検索バーに入力する
  • ランキングを見る

ある程度気になっているクリエイターやコレクションがあれば、検索バーで探してみましょう。

そういった情報をほぼ知らない初心者の方は、ランキングから探すのがおすすめです。

トップページから少し下にスクロールすると、「トレンド(Trending)」と「トップ(Top)」のタブにそれぞれランキング形式でNFTコレクションが並んでいます。ヘッダーの「統計(Stats)」から「ランキング(Rankings)」を選択しても、同様に確認することができます。

Twitterで探す

Twitterでは、NFTアートに関連する新鮮な情報が日々発信されています。情報量は多いですが、その分選択肢は広がるでしょう。

TwitterでのNFTアートの探し方

  • ハッシュタグで検索
  • 宣伝枠ツイートのリプ欄を見る

NFTクリエイターの多くは、作品を宣伝するときにハッシュタグをつけています。よく使われるハッシュタグで検索してみましょう。

  • #NFTJapan」:日本のNFT作品に関するツイート
  • #NFT」「#NFTs」:NFT関連の全てのツイート
  • #nftart」:NFTアート関連の全てのツイート
  • #NFTartist」:NFTアーティストからのツイート
  • #nftcollectors」:NFTコレクター向けのツイート
  • #giveaway」:NFTのプレゼント企画のツイート


宣伝枠ツイートのリプ欄から探す方法もあります。宣伝枠ツイートとは、リプ欄に自由にNFTアートを宣伝していいツイートのことです。

#NFT宣伝枠」「#NFT紹介枠」「#NFT買います」などのハッシュタグのついたツイートのリプ欄から探してみましょう。

有名なプロジェクトを選ぶ

価格が多少張っても良いので、有名なNFTコレクションを買うという選択もあります。

有名なNFTコレクションを買うメリットとしては、持っていることでNFTのつながりが広がる可能性があるという点です。

ある程度有名なNFTプロジェクトは、そのプロジェクトのNFTを買った人だけが参加できるDiscordのサーバーがあったりと、コミュニティ機能が充実しています。NFTがコミュニティの参加権のように機能しているのです。

一方デメリットとしては、一定の資金力が必要であることです。有名プロジェクトのNFTは、有名であるがゆえに比較的高額で販売されることもあります。

GAMEMOを参考にする

当メディア『GAMEMO』では、様々なNFTアートについての紹介記事を掲載しています。

それぞれの特徴や魅力についてわかりやすくまとめていますので、読むことでどのようなプロジェクトなのかがわかります。

ぜひ記事の内容を参考に、お好みのプロジェクトを探してみてください。

NFTアートのイメージ
「NFTアート」の記事一覧

始め方|NFTアートを買う時に必要なものとは?

NFTアートを買うために、まずは以下の3つを準備する必要があります。

①暗号資産取引所の口座|BITPOINTなど

次のページ

始め方|OpenSeaでNFTアートを買う方法とは?

おすすめの記事

Recommended Articles
  • 世界が注目するSwitch 2、進化した性能と発売情報

    2025.04.23

  • Switch2 マイニンテンドーストア抽選応募、日本だけで約220万人

    2025.04.24

  • Nintendo Switch 2 マイニンテンドーストアが外れてもまだ狙える!

    2025.04.24