【完全版】NFTアートとは何か?|始め方を初心者にもわかりやすく解説!

【完全版】NFTアートとは何か?|始め方を初心者にもわかりやすく解説!

【完全版】NFTアートとは何か?|始め方を初心者にもわかりやすく解説!

NFTアートは、創作をする人だけではなく、投資的な切り口で参入される方も多い分野です。一方で「NFTとは何なのか」や「始め方が分からない」といった悩みが多いのもNFTあるあるです。本記事では「NFTアートの始め方とは?」をテーマに、わかりやすく解説いたします!

コンテンツ [表示]

  1. 1わかりやすく解説|NFTとは?
  2. 2わかりやすく解説|NFTアートとは?
  3. 3わかりやすく解説|NFTアートの始め方とは?
  4. 4始め方|NFTアートを探す方法とは?
  5. 4.1OpenSeaで探す
  6. 4.2Twitterで探す
  7. 4.3有名なプロジェクトを選ぶ
  8. 4.4GAMEMOを参考にする
  9. 5始め方|NFTアートを買う時に必要なものとは?
  10. 5.1①暗号資産取引所の口座|BITPOINTなど
  11. 5.2②仮想通貨|ETHなど
  12. 5.3③ウォレット|MetaMaskなど
  13. 5.4その他あると便利なもの
  14. 6始め方|OpenSeaでNFTアートを買う方法とは?
  15. 6.1①暗号資産取引所(BITPOINT等)でETHを買う
  16. 6.2②暗号資産取引所の口座からウォレットにETHを送金する
  17. 6.3③OpenSeaにウォレットを接続する
  18. 6.4④欲しいNFTアートを選びカートに入れる
  19. 6.5⑤購入を確定する
  20. 7始め方|買ったNFTアートを出品する
  21. 7.1①出品したいNFTアートを選ぶ
  22. 7.2②価格を決めて確定する
  23. 7.3③ウォレットで認証する
  24. 7.4④売れるのを待つ
  25. 8始め方|わかりやすく注意点を解説
  26. 8.1ウォレットの秘密鍵を教えない
  27. 8.2ウォレットの秘密鍵をなくさない
  28. 8.3ウォレットアドレスを間違えない
  29. 8.4買った覚えのないNFTには触らない
  30. 9まとめ|NFTアートを楽しもう!
  31. 10免責事項

暗号資産取引所とは、現実の通貨をETHなどの仮想通貨に変換する場所のことです。

ここで仮想通貨を購入するには、現実の銀行と同様に「口座」を作成する必要があります。

以下の記事で『BITPOINT(ビットポイント)』の口座開設の方法を解説しています。

あわせて読みたい
【暗号資産取引所】BITPOINT(ビットポイント)の使い方とは?のイメージ
【暗号資産取引所】BITPOINT(ビットポイント)の使い方とは?
沢山あるマーケットで、初心者にもそうでない人にも優しい取引場『BITPOINT』がオススメな点を今回はお伝えしたいと思います。また、情報は令和4年10月4日のものです。

↓ BITPOINTの口座開設はこちらから ↓

BITPOINT

②仮想通貨|ETHなど

NFTアートの取引には仮想通貨のETH(イーサリアム)が主に使われています。

暗号資産取引所でETHを買う方法については、後ほど詳しく解説します。

③ウォレット|MetaMaskなど

仮想通貨を保管・管理するお財布も必要で、これをウォレットと言います。

最も有名なウォレットである『MetaMask(メタマスク)』の設定方法は、下記のリンクに詳細がありますので参考にしてみてください。

あわせて読みたい
Meta Maskの初期設定と使い方を解説!(PC編)|NFTの始め方①のイメージ
Meta Maskの初期設定と使い方を解説!(PC編)|NFTの始め方①
Meta Mask(メタマスク)は、NFTアートの購入に使うウォレットの一つです。NFTアートを買いたい!という方には必須のツールですが、使い方・始め方がとにかく難しいです。今回はMeta Mask(メタマスク)の使い方・始め方について簡単に解説していきます!
あわせて読みたい
Meta Maskの初期設定と使い方を解説!(スマホアプリ編)|NFTの始め方①のイメージ
Meta Maskの初期設定と使い方を解説!(スマホアプリ編)|NFTの始め方①
Meta Mask(メタマスク)は、NFTアートの購入に使うウォレットの一つです。NFTアートを買いたい!という方には必須のツールですが、使い方・始め方がとにかく難しいです。今回はMeta Mask(メタマスク)の使い方・始め方について簡単に解説していきます!

その他あると便利なもの

NFTアートの購入に必須ではありませんが、あると便利でより楽しめるものも紹介します。

SNSのアカウント

NFTアートのクリエイターは、Twitterで情報発信している場合がほとんどです。最新の情報をすぐにキャッチできるよう、Twitterアカウントを作成しておくと便利でしょう。

クリエイターやコレクターなどのアカウントをフォローすることで、情報収集や交流ができます。

Discordもまた、NFTプロジェクトのコミュニティとして使われていることが多いので登録をおすすめします。

始め方|OpenSeaでNFTアートを買う方法とは?

さて、ここからは具体的なNFTアートの購入方法についてお伝えしていきます。

①暗号資産取引所(BITPOINT等)でETHを買う

暗号資産取引所の口座に日本円を入金し、ETHを購入します。

BITPOINTを使用する場合の入金方法とETHの買い方は、先ほども紹介した別記事にて詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【暗号資産取引所】BITPOINT(ビットポイント)の使い方とは?のイメージ
【暗号資産取引所】BITPOINT(ビットポイント)の使い方とは?
沢山あるマーケットで、初心者にもそうでない人にも優しい取引場『BITPOINT』がオススメな点を今回はお伝えしたいと思います。また、情報は令和4年10月4日のものです。

②暗号資産取引所の口座からウォレットにETHを送金する

ETHを購入できたら、暗号資産取引所の口座からウォレットに送金します。

ウォレットアドレスを暗号資産取引所の送金フォームの送り先にペーストし、送金処理をしましょう。

注意点|最低金額

暗号資産取引所によっては、出金できる最低金額が設定されています。

BITPOINTからETHを出金する場合は0.1ETHが最低金額となります。

③OpenSeaにウォレットを接続する

ウォレットに送金が完了したら、OpenSeaにMetaMaskを接続します。

まず、OpenSeaのウェブサイトにアクセスします。

OpenSea公式サイト
OpenSeaに移動します

右上から「ウォレットを接続」→「MetaMask」と選択してください。

MetaMaskが開きますので、「次へ」→「接続」→「Accept and sign」→スクロールして「署名」の順番で接続します。

ユーザー名とメールアドレスの追加・認証をしたら接続完了です。

注意点|入金されているか確認しよう!

接続が完了したら、ウォレットに送金したETHが問題なく反映されているか確認しましょう。

注意点|即座に反映されない場合が多い

送金処理を正しく行なっても、即座にウォレットに反映されないことが多いです。

多くの場合、ブロックチェーン上の処理が遅れていることが原因なので、焦らないことが大切です。

④欲しいNFTアートを選びカートに入れる

さて、いよいよ欲しいNFTアートを購入してみましょう。

NFTアートの上にカーソルを合わせて「カートに追加(Add to cart)」を選択します。

⑤購入を確定する

次のページ

始め方|買ったNFTアートを出品する

おすすめの記事

Recommended Articles
  • 世界が注目するSwitch 2、進化した性能と発売情報

    2025.04.23

  • Switch2 マイニンテンドーストア抽選応募、日本だけで約220万人

    2025.04.24

  • Nintendo Switch 2 マイニンテンドーストアが外れてもまだ狙える!

    2025.04.24