ゲームプランナーになるには|必要なスキルと求められる人物像​を解説

ゲームプランナーになるには|必要なスキルと求められる人物像​を解説

ゲームプランナーになるには|必要なスキルと求められる人物像​を解説

ゲームが好きな人の中には、ゲームの世界を創り出す「ゲームプランナー」という職種に関心を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。

本記事では、ゲームプランナーの仕事内容、必要なスキル、求められる人物像を解説します。ゲームプランナーを目指している学生から社会人まで、ぜひ参考にしてください。

コンテンツ [表示]

  1. 1ゲームプランナーとは
  2. 2ゲームプランナーの仕事
  3. 2.1企画
  4. 2.2仕様書の作成
  5. 2.3制作サポート
  6. 2.4分析と運用
  7. 3ゲームプランナーに求められる人物像
  8. 3.1学歴・資格
  9. 3.2経験
  10. 3.3スキル
  11. 4ゲームプランナーに向かない人
  12. 5ゲームプランナーになるには
  13. 5.1専門学校
  14. 5.2大学
  15. 5.3アルバイト・派遣・アシスタント
  16. 5.4独学
  17. 6ゲームプランナーの働き方
  18. 6.1年収
  19. 6.2キャリアパス
  20. 6.3求人
  21. 7まとめ

ゲームプランナーとは

ゲームプランナーのイメージ画像

ゲームプランナーとは、ゲームの全体像を設計する仕事です。ゲーム開発において、さまざまなアイデアを出し、企画から完成、そしてリリース後の運用まで、幅広い業務に関わります。
ゲームのアイデアを形にし、楽しいゲームを提供するための、ゲーム開発の中心的な存在と言えるでしょう。

「ゲームクリエイター」や「ゲームデザイナー」「ゲーム企画者」と呼ばれることもあります。

ゲームプランナーの仕事

ゲームプランナーの仕事のイメージ画像

ゲームプランナーは、単にゲームの企画をするだけでなく、ゲームが世に出るまで、そして世に出てからも、さまざまな形でゲームに関わっていく仕事です。

ゲームプランナーの幅広い仕事内容を、一つずつ解説していきます。

企画

ゲームプランナーの仕事は、ゲームの企画から始まります。
下記のような流れで調査をし、企画を形にしていきます。

  • 市場調査
現在のゲーム市場のトレンドや、ユーザーのニーズを調査します。プロデューサーやディレクターも関わり、制作するゲームの方向性を決めます。
  • コンセプト立案
調査結果を元に、どのようなゲームを作りたいのか、どんな人に楽しんでもらいたいのかを具体的に考えます。
  • ゲームシステムの設計
ゲームのルール、キャラクター、世界観など、ゲームの根幹となる部分の設計を行います。

企画が出来上がったら、プレゼンを行うことが一般的です。
上司やプロジェクトのチームメンバーにプレゼンをし、ゲーム制作の合意が得られれば、開発がスタートします。

あわせて読みたい
魅力的なゲームの企画書の書き方を詳しく解説|制作工程と具体例のイメージ
魅力的なゲームの企画書の書き方を詳しく解説|制作工程と具体例
ゲーム開発の成功は、優れた企画書から始まります。 企画書は、ゲームのアイデアを明確にし、開発チームやゲーム会社にその価値を伝えるための重要な書類です。 本記事では、ゲームの企画書の基本的な書き方から、具体的な構成要素、AIを活用して企画書を作成する方法について詳しく解説します。
あわせて読みたい
ゲーム企画の伝え方 〜より良い企画を作成するために抑えるべきポイント〜のイメージ
ゲーム企画の伝え方 〜より良い企画を作成するために抑えるべきポイント〜
新しいゲームを開発するには、必ず「企画」からスタートします。プロデューサーに企画の意義を認められて初めて、本格的な開発がスタートするのです。 本記事では企画を考案する際に意識するべき点や、良い企画を立てるためのポイントをご紹介します。
あわせて読みたい
ゲーム制作でのアイデアの出し方|考え方の基本とおすすめのアイデア発想法のイメージ
ゲーム制作でのアイデアの出し方|考え方の基本とおすすめのアイデア発想法
ゲーム制作にはなにかとアイデアが必要とされます。この記事では、アイデアが出せず行き詰っていしまっている人へ、プロがアイデアを出す時の考え方を解説、マインドマップなどさまざまなアイデアを出すための思考法・発想法の中・フレームワークから、おすすめのものをご紹介します。

仕様書の作成

企画が通ったら、開発を進める前に、企画内容を開発に関わる他のスタッフが理解できるよう、詳細な「仕様書」を作成します。
ゲーム開発に関わる職種として、「ゲームエンジニア」や「ゲームプログラマー」などの開発職、「UI/UXデザイナー」、「サウンドクリエイター」などのクリエイティブ職が挙げられます。

それぞれの専門職種は仕様書をもとにゲームの開発をしていくため、スムーズな開発のためにも、仕様書の作成は重要な作業です。

あわせて読みたい
仕様書とは|意味や解説のイメージ
仕様書とは|意味や解説
ゲーム業界では、難しい専門用語が数多く使われています。 ゲーム開発において、クオリティの高いプロダクトを生み出すために欠かせないものが「仕様書」です。 本記事では、「仕様書」の基本的な定義や具体的な作成プロセス、「企画書」との比較などを詳細に解説します。

制作サポート

仕様書に基づき、それぞれの職種はゲームの開発をしていきます。
ここでのプランナーの仕事は、他職種のサポートがメインです。

  • 進捗管理
開発スケジュールを管理し、プロジェクトがスムーズに進行するようにします。開発には多くの職種が関わるので、それぞれの進捗状況を確認してまとめるのもプランナーの役割です。
  • 問題解決
開発中に発生する問題を解決し、チームをサポートします。チームメンバーからゲームについての質問があれば、都度対応します。
  • テストプレイ(品質管理)
ゲームの品質を維持するためにテストプレイを行い、改善点を見つけ出します。細部までクオリティを上げるのに大切な作業です。

分析と運用

ゲームをリリースした後も、そのゲームをさらに成長させるために、ゲームプランナーの仕事は続きます。

  • データ分析
ゲームの売れ行きやプレイデータなどを分析し、ユーザーのプレイ状況やゲームの改善点を把握します。改善点や気づきは、次回作にもつながる重要な仕事です。
  • アップデートの企画
分析結果に基づき、ゲームのアップデート内容を企画します。ブラッシュアップを続け、ゲームの面白さを追求します。

ゲームプランナーに求められる人物像

ゲームプランナーの人物像のイメージ画像

ゲームプランナーには、創造性と論理的思考力や、チームで協力しながら魅力的なゲームを生み出すためのコミュニケーション能力が求められます。
本項目では、ゲームプランナーに求められる人物像を解説します。

学歴・資格

ゲームプランナーになるために、特定の学歴や資格は必須ではありません。
しかし、ゲームプランナーは企画を行うだけでなく、ゲーム開発を行う職種と関わることも多いため、プログラミングやデザインなどの知識があると他職種と連携が取りやすくなります。
そのため、ゲーム関連学科の大学や専門学校を卒業している、または、プログラミングやデザインなどの関連資格や学習経験があると、就職活動で有利に働く場合があります。

近年では、オンライン学習やプログラミングスクールなども充実しているため、独学で身につけたゲーム関連のスキルが評価されることもあります。

経験

ゲームプランナーに求められる経験を以下に4つまとめました。
採用にあたって、学歴や資格よりも経験が重視されやすい傾向にあるため、当てはまるものがあれば積極的にアピールすると良いでしょう。

  • ゲーム制作経験
ゲーム制作の経験があると、ゲーム開発の知識やスキルがあると評価されます。他職種ともスムーズに連携できると評価されやすく、開発現場での即戦力として期待されます。
  • プログラミング経験
プログラミングの知識があると、ゲームの仕組みをより深く理解できるため、仕様書の作成などがスムーズに行えます。ゲームプログラマーとのコミュニケーションも円滑に行えるでしょう。
  • チームでのプロジェクト経験
チームで一つの目標に向かって取り組む経験は、ゲームプランナーとして働く上で非常に重要です。他の業界でも、チームでのプロジェクト経験やリーダー経験があれば、アピール要素になります。
  • ゲーム以外の経験
採用では、「ゲームに関連する知識や経験があることが前提」で進む場面が多くあります。
そのため、学生時代や前職で何を学び、経験してきたのかを具体的に話せると、他のゲームプランナー志望者と差別化できます。ゲーム以外の経験も大切にすると良いでしょう。

スキル

ゲームプランナーに求められる、特に重要なスキルを5つまとめました。
ゲームに関連する実践経験がなくても、学校や仕事で身につけられたスキルがあればアピールになるでしょう。

  • 企画力
ゲームのコンセプト、世界観、ストーリーなどを企画する能力です。ゲームプランナーの仕事は企画から始まるので、アイデアをまとめて資料を作成するスキルは必須です。
  • 分析力
企画、制作、リリース後に必要なのが分析力です。ゲーム市場のトレンドやユーザーの反応を分析し、ゲームに反映することで、より良いゲームを作ることができます。どのような点が好評なのか・不評なのかを、的確に分析する力がゲームプランナーには求められます。
  • プレゼンテーション能力
自分のアイデアをチームメンバーや上司にわかりやすく説明する能力が必要です。企画の内容を説得力と熱意を持って伝えられなければ、企画は通りません。
  • コミュニケーション能力
チームメンバーとの連携が不可欠なゲームプランナーは、円滑なコミュニケーションを取れることが重要です。他職種のことも理解し、開発チーム全体がまとまりを持つようなコミュニケーション力がゲームプランナーには求められます。
  • 忍耐力
ゲーム開発には長い年月がかかります。問題点が重なることや、開発チーム内でうまくいかなくなることもあるでしょう。さらには、納期が迫って残業などの負荷がかかることもあるかもしれません。そのような環境下でも、目的を見失わずに勤められる忍耐力が必要です。

ゲームプランナーに向かない人

ゲームプランナーに向かない人のイメージ画像

ゲームプランナーはどんな人にも適性があるというわけではありません。以下に、ゲームプランナーに向かない人の特徴をいくつか挙げます。

  • 自分のゲームを作りたい人
ゲームプランナーは、自分が作りたいゲームではなく、「世間で売れていくゲーム」「ユーザーが面白いと感じるゲーム」をリサーチして企画、制作に関わります。「自分が面白いと思うゲームを作りたい」という人には向かないでしょう。
  • ゲームが好きではない人
ゲームに対する深い理解や情熱がなければ、良いゲームを作ることができません。ゲームが好きでない人には向いていないでしょう。
  • 一人で黙々と作業するのが好きな人
ゲーム開発はチームで行うことが多く、特にゲームプランナーはコミュニケーション能力が求められます。一人で作業するのが好きな人には向いていません。
  • 細かい作業が苦手な人
ゲームの仕様書の作成など、細かい作業を正確に行う必要があるため、細かい作業が苦手な人にも向いていません。

ゲームプランナーになるには

ゲームプランナーになるまでのステップのイメージ画像

ゲームプランナーになるにはさまざまな選択肢があります。どのようにゲームプランナーを目指せば良いのかは、個人の目標や状況によって異なります。
まずは、自分がどのような環境で学びたいか、どのようにスキルアップしていきたいのかを明確にすることが大切です。

本項目では、ゲームプランナーを目指すための代表的な選択肢について、詳しく解説します。

専門学校

ゲームプランナーを育成する専門学校では、ゲーム制作に必要な知識や技術を体系的に学ぶことができます。ゲーム企画、プログラミング、グラフィックデザインなど、幅広い分野を学ぶことができ、実践的なスキルを習得できることが特徴です。

卒業後のゲーム会社への就職支援も行っている学校が多いため、業界へのスムーズな就職が期待できます。

気になる専門学校があれば、まずはオープンキャンパスや見学に参加すると良いでしょう。

大学

ゲーム関連の学科を持つ大学では、ゲーム理論、ゲーム史、ゲームデザインなど、よりアカデミックな視点からゲームについて学ぶことができます。
直接ゲームに関連する学科でなくても、理学系や電気工学系、情報メディア系の学科からも目指すことは可能です。文系学部を卒業後にゲーム業界で活躍されている方もいます。

「ゲームプランナーに求められる人物像」で紹介した「スキル」や「経験」が身につけられる学科であれば、ゲームプランナーを目指すことは可能です。
大学で培った知識やスキルは、ゲームプランナーとしてだけでなく、ゲーム業界で幅広く活躍するために役立ちます。

アルバイト・派遣・アシスタント

経験が重視されるゲーム業界では、業界未経験の場合はアルバイトや派遣社員、アシスタントとして働いて経験を積むことも一つの道です。
これらの現場は未経験でも敷居が低く、実際のゲーム開発現場を経験できる貴重な機会です。

先輩プランナーの仕事を間近で見ることや、簡単な作業から経験できることで、ゲームプランナーの仕事内容を具体的に知ることができます。

経験を積んでからであれば、転職やキャリアアップも目指せます。

独学

次のページ

ゲームプランナーの働き方

おすすめの記事

Recommended Articles
  • ゲーム企画の伝え方 〜より良い企画を作成するために抑えるべきポイント〜

    2024.02.13

  • 【完全版】ChatGPTを使いこなすための汎用プロンプト16選

    2024.03.22

  • ChatGPTを使ったゲーム企画書の書き方|すぐに使えるプロンプトと実例

    2024.03.22