【Switch/スイッチ】インディーズゲーム101選!面白くてハマるジャンル別のおすすめソフト

【Switch/スイッチ】インディーズゲーム101選!面白くてハマるジャンル別のおすすめソフト

【Switch/スイッチ】インディーズゲーム101選!面白くてハマるジャンル別のおすすめソフト

Switchでインディーズゲームをお探しの方はぜひご覧ください。本記事では、巨大なSwitchのインディゲーム市場の中から、特別おもしろい特徴があるゲームを101作品ご紹介します。インディーズゲームの名作ぞろいで、興味をそそるタイトルが見つかるはずです。

コンテンツ [表示]

  1. 1インディーズゲームとは
  2. 2Switchで遊べるインディーズゲーム【アクション編】
  3. 2.1マインクラフト
  4. 2.2テラリア
  5. 2.3SANABI
  6. 2.4Touhou Luna Nights
  7. 2.5HADES
  8. 2.6Risk of Rain Returns
  9. 2.7神巫女‐カミコ‐
  10. 2.8常世ノ塔
  11. 2.9溶鉄のマルフーシャ
  12. 2.10Vampire Survivors
  13. 2.11Cuphead
  14. 2.12Sifu
  15. 2.13ハードコア・メカ
  16. 2.14Ori and the Will of the Wisps
  17. 2.15Gleamlight(グリムライト)
  18. 2.16Jump King
  19. 2.17Hollow Knight (ホロウナイト)
  20. 2.18Celeste
  21. 2.19犬 犬(PHOGS!)
  22. 2.20Aegis Defenders
  23. 2.21Mr. Shifty
  24. 2.22Downwell
  25. 2.23カニノケンカ -Fight Crab-
  26. 2.24ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator
  27. 2.25そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!ユニバース
  28. 3Switchで遊べるインディーズゲーム【RPG編】
  29. 3.1UNDERTALE
  30. 3.2OMORI
  31. 3.3メグとばけもの
  32. 3.4Sea of Stars
  33. 3.5Potion Permit
  34. 3.6LISA: The Definitive Edition
  35. 3.7恐怖の世界
  36. 3.8A Short Hike
  37. 3.9東方シンセカイ
  38. 3.10チルドレン・オブ・モルタ ~家族の絆の物語~
  39. 3.11Loop Hero
  40. 3.12CrossCode
  41. 3.13ARTIFACT ADVENTURE 外伝 DX
  42. 3.14アンエピック
  43. 3.15キャットクエスト
  44. 3.16ゴルフストーリー
  45. 4Switchで遊べるインディーズゲーム【パズル編】
  46. 4.1スイカゲーム
  47. 4.2Storyteller
  48. 4.3Good Job!
  49. 4.4A Little to the Left
  50. 4.5さかだちの街
  51. 4.6GRIS
  52. 4.7ミスト探偵
  53. 4.8Unpacking アンパッキング
  54. 4.9Gorogoa
  55. 4.10ヒューマン・リソース・マシーン
  56. 4.11Baba Is You
  57. 4.12It's a Wrap!
  58. 4.13Carto
  59. 5Switchで遊べるインディーズゲーム【謎解き編】
  60. 5.1アンリアルライフ
  61. 5.28番出口
  62. 5.3グノーシア
  63. 5.4紙謎 未来からの想いで
  64. 5.5Return of the Obra Dinn
  65. 6Switchで遊べるインディーズゲーム【マルチプレイ編】
  66. 6.1Among Us
  67. 6.2闇鍋人狼
  68. 6.3Gang Beasts
  69. 6.4ロロロロ
  70. 6.5KarmaZoo
  71. 6.6PICO PARK
  72. 6.7Overcooked® 2 - オーバークック2
  73. 6.8SYNAPTIC DRIVE
  74. 6.9Spiritfarer®
  75. 6.10The Survivalists
  76. 6.11It Takes Two
  77. 6.12違う冬のぼくら
  78. 6.13GIGABASH
  79. 6.14古銭プッシャーフレンズ弐
  80. 7Switchで遊べるインディーズゲーム【シミュレーションゲーム】
  81. 7.1天穂のサクナヒメ
  82. 7.2ミネコのナイトマーケット
  83. 7.3Stardew Valley
  84. 7.4パスパルトゥー2:あるアーティストのキセキ
  85. 7.5アイドルマネージャー
  86. 7.6クッキングシミュレーター
  87. 7.7焼肉シミュレーター
  88. 7.8泥棒シミュレーター
  89. 7.9PowerWash Simulator
  90. 8Switchで遊べるインディーズゲーム【カードゲーム編】
  91. 8.1Inscryption
  92. 8.2Dungeon Drafters
  93. 8.3Slay the Spire
  94. 8.4Alina of the Arena
  95. 9Switchで遊べるインディーズゲーム【その他】
  96. 9.1ドキドキ文芸部プラス!
  97. 9.2薔薇と椿 ~お豪華絢爛版~
  98. 9.3The Longing (ザ・ロンギング)
  99. 9.4Aka
  100. 9.5Sky 星を紡ぐ子どもたち
  101. 9.6ABZÛ (アブズ)
  102. 9.7Road 96: Mile 0
  103. 9.8Dicey Dungeons
  104. 9.9VA-11 Hall-A ヴァルハラ
  105. 9.10コーヒートーク エピソード2:ハイビスカス&バタフライ
  106. 9.11Florence
  107. 9.12NEEDY GIRL OVERDOSE
  108. 9.13DREDGE
  109. 9.14DEEMO
  110. 9.15Sayonara Wild Hearts(さよならワイルドハーツ)
  111. 10まとめ
「The Survivalists」販売ページ

It Takes Two

Co-op(協力プレイ)専用で、2人でのプレイが必須のアクションアドベンチャーゲームです。オフラインでもオンラインでもプレイが可能となっています。

魔法によって小さな人形になってしまった夫婦を操作して冒険することになります。ストーリーはアニメーション映画のような絆を意識したシリアスなもので、喧嘩をしていた仲から協力を重ねていくにつれ絆を取り戻していくストーリーに感じ入るものがあります。

インディーズゲームとは思えないほどクオリティの高いムービーやアクションが魅力の作品です。

販売元 エレクトロニック・アーツ
発売日 2022年11月5日
対象年齢 12歳以上
プレイ人数 2人

「It Takes Two」販売ページ

違う冬のぼくら

「友情確認ゲーム」というキャッチコピーの、2人プレイ専用のアクションパズルゲームです。1人ではプレイできないため、友人や家族とプレイする必要があります。

移動・ジャンプ・つかむという非常にシンプルな操作ですが、先に進むためにはなによりも双方の意思疎通が重要です。

最大の特徴は、2人プレイの双方で見えている画面がどんどん違うものになっていく点で、同じマップの同じ場所にいるはずなのに、見えているものが違い話が合わなくなっていきます。それでも協力しなければ先へは進めないので、とにかくコミュニケーションの大切さを実感するゲームです。


 

販売元 講談社
発売日 2023年8月10日
対象年齢 12歳以上
プレイ人数 2人

「違う冬のぼくら」販売ページ

GIGABASH

ビルを超す巨体の怪獣や特撮ヒーローとなって戦う3D対戦アクションゲームです。

怪獣映画や日曜朝の特撮番組、ウルトラマンなどの巨大ヒーローが、巨大な都市や森などのフィールドを所狭しと暴れまわる、好きな人にはたまらない作品です。さらにゲージが溜まるとさらに巨大に変身したり、強力な必殺技でさらにダイナミックに楽しめます。

操作も非常にシンプルでいながらそれぞれのキャラクターの特色のある動きがあり、対戦ゲームとしても面白いゲームとなっています。4人までの対戦が可能で、全員が敵同士となるモードと、2対2のチームバトルがあります。

また、本家ゴジラなどIPとのコラボもしており、知っている怪獣・ヒーローを操作して遊ぶこともできます。

販売元 Passion Republic Games
発売日 2023年8月4日
対象年齢 12歳以上
プレイ人数 1~4人

「GIGABASH」販売ページ

古銭プッシャーフレンズ弐

ゲームセンターにあるメダルゲームの「メダル落とし」を古銭にしたような、物理演算の3Dシミュレーションゲームです。

上下左右に狙いを定めて古銭を発射、押し出されて落ちてくる古銭やアイテムを箱で回収することで手に入れることできます。古銭やアイテムを入手すると景品ポイントが溜まっていき、勾玉が出現します。この勾玉は使用することで箱の大きさや移動速度・射出速度などさまざま強化が可能です。

俵型のアイテムを7個入手するとジャックポット状態となり、大量の古銭とアイテムがじゃらじゃらと落ちてきて大量入手のチャンスとなります。また、時々ミニゲームやボスバトルが挟まったりとで、シンプルで代り映えのしない画面のはずなのになかなか飽きが来ず逆に中毒性がある不思議なゲームです。

販売元 STP WORKS
発売日 2024年3月28日
対象年齢 3歳以上
プレイ人数 1~4人

「古銭プッシャーフレンズ弐」販売ページ

Switchで遊べるインディーズゲーム【シミュレーションゲーム】

チェスをする人

シミュレーションゲーム(SLG)とは、模擬的に実験するゲームのことです。戦争の戦略を練るストラテジーゲーム、都市や国家の経営シミュレーション、生き物の育成シミュレーションなど実際に行うには大変なことを気軽に楽しむことができます。

また、シミュレーション本来の疑似的に体験するという形のシミュレーターとしてのゲームも増えています。インディーズのシミュレーター系のゲームは、名前もシンプルでわかりやすいのが特徴でもあります。

Switchで遊べるインディーズゲームのシミュレーションゲームから9作品ご紹介します。

天穂のサクナヒメ

日本神話風な世界観の、横スクロールアクションと稲作シミュレーションを交互に行う面白い試みのゲームです。稲作シミュレーション部分の作りこみが素晴らしく、攻略サイトとして農林水産省のホームページが参考になるという話題にもなりました。

爽快なアクション性もさることながら、ゲームとは思えない稲作のリアルさを追求した本作。探索、戦闘、稲作とそれぞれの濃厚に作られており、辞め時がわからず没頭してしまいます。

「天穂のサクナヒメ」販売ページ

ミネコのナイトマーケット

いたるところがネコだらけの島での生活シミュレーションゲームです。どことなく気が抜けるようなキャラクターデザインとユニークで個性的な性格もあいまって、非常にゆったりとしつつもスパイスの利いたスローライフを楽しめます。

1日単位で進み、7日ごとの土曜日の夜にタイトルにもある通りナイトマーケットが開催され、様々な出店が開かれるのが特徴です。この日は自分もお店を出すことができて、入らないアイテムを出品してお金を稼ぐことも可能となっています。

 

販売元 Humble Games
発売日 2023年9月26日
対象年齢 3歳以上
プレイ人数 1人

「ミネコのナイトマーケット」販売ページ

Stardew Valley

インディーズのスローライフゲームといえば、必ず話題にあがるといってもいいのがこの「Stardew Valley」です。都会の会社をやめて田舎暮らしをしにきた主人公の、自由で何にも縛られない生活を楽しめます。

畑を耕して野菜を作り、木を伐採して道を切り開き、畜産、魚釣り、坑道を探索して鉱石掘り、そして村の住民たちとの交流と、スローライフゲームとしての楽しみが詰まっています。

時間と体力の続く限り作業ができるシステムで、1日を終える時には明日は何をやろうかと考えてしまい、ゲーム辞め時がわからなくなるハマりやすい作品です。
 

販売元 ConcernedApe
発売日 2018年1月11日
対象年齢 12歳以上
プレイ人数 1~4人

「Stardew Valley」販売ページ

パスパルトゥー2:あるアーティストのキセキ

次のページ

Switchで遊べるインディーズゲーム【カードゲーム編】

おすすめの記事

Recommended Articles
  • 世界が注目するSwitch 2、進化した性能と発売情報

    2025.04.23

  • Switch2 マイニンテンドーストア抽選応募、日本だけで約220万人

    2025.04.24

  • Nintendo Switch 2 マイニンテンドーストアが外れてもまだ狙える!

    2025.04.24