【Switch/スイッチ】インディーズゲーム101選!面白くてハマるジャンル別のおすすめソフト

Switchでインディーズゲームをお探しの方はぜひご覧ください。本記事では、巨大なSwitchのインディゲーム市場の中から、特別おもしろい特徴があるゲームを101作品ご紹介します。インディーズゲームの名作ぞろいで、興味をそそるタイトルが見つかるはずです。
コンテンツ [表示]
- 1インディーズゲームとは
- 2Switchで遊べるインディーズゲーム【アクション編】
- 2.1マインクラフト
- 2.2テラリア
- 2.3SANABI
- 2.4Touhou Luna Nights
- 2.5HADES
- 2.6Risk of Rain Returns
- 2.7神巫女‐カミコ‐
- 2.8常世ノ塔
- 2.9溶鉄のマルフーシャ
- 2.10Vampire Survivors
- 2.11Cuphead
- 2.12Sifu
- 2.13ハードコア・メカ
- 2.14Ori and the Will of the Wisps
- 2.15Gleamlight(グリムライト)
- 2.16Jump King
- 2.17Hollow Knight (ホロウナイト)
- 2.18Celeste
- 2.19犬 犬(PHOGS!)
- 2.20Aegis Defenders
- 2.21Mr. Shifty
- 2.22Downwell
- 2.23カニノケンカ -Fight Crab-
- 2.24ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator
- 2.25そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!ユニバース
- 3Switchで遊べるインディーズゲーム【RPG編】
- 3.1UNDERTALE
- 3.2OMORI
- 3.3メグとばけもの
- 3.4Sea of Stars
- 3.5Potion Permit
- 3.6LISA: The Definitive Edition
- 3.7恐怖の世界
- 3.8A Short Hike
- 3.9東方シンセカイ
- 3.10チルドレン・オブ・モルタ ~家族の絆の物語~
- 3.11Loop Hero
- 3.12CrossCode
- 3.13ARTIFACT ADVENTURE 外伝 DX
- 3.14アンエピック
- 3.15キャットクエスト
- 3.16ゴルフストーリー
- 4Switchで遊べるインディーズゲーム【パズル編】
- 4.1スイカゲーム
- 4.2Storyteller
- 4.3Good Job!
- 4.4A Little to the Left
- 4.5さかだちの街
- 4.6GRIS
- 4.7ミスト探偵
- 4.8Unpacking アンパッキング
- 4.9Gorogoa
- 4.10ヒューマン・リソース・マシーン
- 4.11Baba Is You
- 4.12It's a Wrap!
- 4.13Carto
- 5Switchで遊べるインディーズゲーム【謎解き編】
- 5.1アンリアルライフ
- 5.28番出口
- 5.3グノーシア
- 5.4紙謎 未来からの想いで
- 5.5Return of the Obra Dinn
- 6Switchで遊べるインディーズゲーム【マルチプレイ編】
- 6.1Among Us
- 6.2闇鍋人狼
- 6.3Gang Beasts
- 6.4ロロロロ
- 6.5KarmaZoo
- 6.6PICO PARK
- 6.7Overcooked® 2 - オーバークック2
- 6.8SYNAPTIC DRIVE
- 6.9Spiritfarer®
- 6.10The Survivalists
- 6.11It Takes Two
- 6.12違う冬のぼくら
- 6.13GIGABASH
- 6.14古銭プッシャーフレンズ弐
- 7Switchで遊べるインディーズゲーム【シミュレーションゲーム】
- 7.1天穂のサクナヒメ
- 7.2ミネコのナイトマーケット
- 7.3Stardew Valley
- 7.4パスパルトゥー2:あるアーティストのキセキ
- 7.5アイドルマネージャー
- 7.6クッキングシミュレーター
- 7.7焼肉シミュレーター
- 7.8泥棒シミュレーター
- 7.9PowerWash Simulator
- 8Switchで遊べるインディーズゲーム【カードゲーム編】
- 8.1Inscryption
- 8.2Dungeon Drafters
- 8.3Slay the Spire
- 8.4Alina of the Arena
- 9Switchで遊べるインディーズゲーム【その他】
- 9.1ドキドキ文芸部プラス!
- 9.2薔薇と椿 ~お豪華絢爛版~
- 9.3The Longing (ザ・ロンギング)
- 9.4Aka
- 9.5Sky 星を紡ぐ子どもたち
- 9.6ABZÛ (アブズ)
- 9.7Road 96: Mile 0
- 9.8Dicey Dungeons
- 9.9VA-11 Hall-A ヴァルハラ
- 9.10コーヒートーク エピソード2:ハイビスカス&バタフライ
- 9.11Florence
- 9.12NEEDY GIRL OVERDOSE
- 9.13DREDGE
- 9.14DEEMO
- 9.15Sayonara Wild Hearts(さよならワイルドハーツ)
- 10まとめ
販売元 | カラッパゲームス |
発売日 | 2020年8月20日 |
対象年齢 | 全年齢 |
プレイ人数 | 1~4人 |
ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator
タイトルに反して「ごく普通」の要素が一切ない鹿の3Dアクションゲームです。まずロゴのマークからして首がキリンのように伸びています。ゲーム本編でも、首を伸ばしてワイヤーアクションのように移動したり、角に拳銃を取り付けたり、二足歩行して走ったりとやりたい放題です。
街中にあらわれた鹿として自由に暴れられるゲームで、とくに目的などは無いですが、マップにはさまざまな実績がちりばめられています。ミニゲームや小ネタがちりばめられた世界を探索する楽しみがあります。
また、街中でビルを壊したり破壊行動をしていると警察署から犬やら羊やら白くまやら警官として攻撃してきたりします。返り討ちにしていると、どんどん強いボスが出現してくるので、アクションゲームとしてもなかなか歯ごたえがあるゲームです。
販売元 | PLAYISM |
発売日 | 2021年11月25日 |
対象年齢 | 12歳以上 |
プレイ人数 | 1~2人 |
そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!ユニバース
制限時間以内にマップに散らばった寿司を拾うシンプルな3Dアクションゲームです。タイトル通り、寿司を食べれないと死にます。
独特なノリと勢いの作品で、ボイスがとにかくやかましいくらい元気よく「寿司がうまいぜ!」などやけくそのようにハイテンションで叫ぶので、プレイしていて笑って手元がくるってしまうほどです。
なんにでも寿司を絡めて考える寿司脳なので、ストーリーもギャグテイスト、ステージギミックも寿司テイストで、シンプルなのにプレイしていて飽きがこず、初プレイのテンションのまま最後までいけます。
販売元 | レジスタ |
発売日 | 2024年4月4日 |
対象年齢 | 全年齢 |
プレイ人数 | 1人 |
Switchで遊べるインディーズゲーム【RPG編】
ゲームの王道と言えるのがRPGのジャンルです。主人公を操作して物語を楽しむ、敵を倒してレベルを上げてボスに挑戦する、そんな「ありきたり」なパターンに少しスパイスを加えた作品がインディーズゲームにはたくさんあります。
Switchで遊べるインディーズゲームのRPGから16作品をご紹介します。
UNDERTALE
地底世界に落ちてしまった主人公が、地上を目指す物語です。注目すべきは、RPGの常識であった「敵と遭遇したら、とりあえず倒す」を根底から覆した点です。
敵と戦うこともできるのですが、全ての敵に「HPを0にする以外の対応法」が用意されているのが特徴です。戦うもよし、全員生かしてゲームクリアしてもよしの一風変わったシステムです。
今までのRPGとは違う楽しみ方もしたいかたは、ぜひチェックして下さい。
販売元 | ハチノヨン |
発売日 | 2018年9月15日 |
対象年齢 | 12才以上 |
プレイ人数 | 1人 |
OMORI
主人公のオモリとなってヘッドスペースという世界を旅するホラーRPGです。ノートに鉛筆で描いたようなグラフィックが特徴で、子供のらくがきのようでいながらどこか不安になる独特な世界観を作り上げています。
2Dの見下ろし形マップを探索しながら進み、戦闘システムはシンプルなターン制のRPGで冒険心をくすぐります。
ホラーらしく、隠された秘密や過去のトラウマと向き合う重いストーリーですが、その分、登場人物の成長や深い物語に感じ入ることができる作品です。
販売元 | OMOCAT |
発売日 | 2022年6月17日 |
対象年齢 | 15歳以上 |
プレイ人数 | 1人 |
メグとばけもの
魔界に迷い込んだ少女メグと魔物のロイが旅をするアドベンチャーRPGです。
戦闘自体は、ロイが敵を倒してメグがやられないように進みます。それができないときはギミックを駆使して進むといった感じです。とにかくロイが強いのが前提となっており、ゲームとしてもなんとか隙をついてメグを泣かせようとしてくるため、一筋縄ではいかなくなっています。
人外と少女の交流というありふれたお題ですが、それゆえに王道をいきつつ非常にドラマチックなストーリーが魅力的な作品です。
販売元 | Odencat |
発売日 | 2023年3月2日 |
対象年齢 | 12歳以上 |
プレイ人数 | 1人 |
Sea of Stars
ファンタジー世界観の正統派RPGで、非常にシンプルでわかりやすいゲームです。グラフィックやサウンドにも非常に力を入れており、ドットで表現されていながらも鮮明な世界にじっくりと浸ることができます。
戦闘はターン制のコマンド選択式、タイミングよくボタンを押すことで、攻撃を強化したりガードしたりするためリズム感も求められます。
フィールド探索の謎解きギミックが盛りだくさんで、スーパーファミコン時代のレトロゲームのような王道のRPGを味わうことができます。
販売元 | Sabotage Studio |
発売日 | 2023年8月30日 |
対象年齢 | 全年齢 |
プレイ人数 | 1人 |
Potion Permit
ポーションを調合する薬師として患者を癒していくロールプレイングゲームです。
見習いの薬師として田舎の村にやってきた主人公として、患者を診察し、薬の材料を集め、調合します。4日以内に対処ができないと、信頼度が下がっていくという制限はあるので注意が必要です。
また、畑や畜産はできませんが、村人たちと交流していくスローライフ的な要素もあります。
販売元 | Phoenixx |
発売日 | 2023年2月9日 |
対象年齢 | 全年齢 |
プレイ人数 | 1人 |