【Switch/スイッチ】インディーズゲーム101選!面白くてハマるジャンル別のおすすめソフト

Switchでインディーズゲームをお探しの方はぜひご覧ください。本記事では、巨大なSwitchのインディゲーム市場の中から、特別おもしろい特徴があるゲームを101作品ご紹介します。インディーズゲームの名作ぞろいで、興味をそそるタイトルが見つかるはずです。
コンテンツ [表示]
- 1インディーズゲームとは
- 2Switchで遊べるインディーズゲーム【アクション編】
- 2.1マインクラフト
- 2.2テラリア
- 2.3SANABI
- 2.4Touhou Luna Nights
- 2.5HADES
- 2.6Risk of Rain Returns
- 2.7神巫女‐カミコ‐
- 2.8常世ノ塔
- 2.9溶鉄のマルフーシャ
- 2.10Vampire Survivors
- 2.11Cuphead
- 2.12Sifu
- 2.13ハードコア・メカ
- 2.14Ori and the Will of the Wisps
- 2.15Gleamlight(グリムライト)
- 2.16Jump King
- 2.17Hollow Knight (ホロウナイト)
- 2.18Celeste
- 2.19犬 犬(PHOGS!)
- 2.20Aegis Defenders
- 2.21Mr. Shifty
- 2.22Downwell
- 2.23カニノケンカ -Fight Crab-
- 2.24ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator
- 2.25そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!ユニバース
- 3Switchで遊べるインディーズゲーム【RPG編】
- 3.1UNDERTALE
- 3.2OMORI
- 3.3メグとばけもの
- 3.4Sea of Stars
- 3.5Potion Permit
- 3.6LISA: The Definitive Edition
- 3.7恐怖の世界
- 3.8A Short Hike
- 3.9東方シンセカイ
- 3.10チルドレン・オブ・モルタ ~家族の絆の物語~
- 3.11Loop Hero
- 3.12CrossCode
- 3.13ARTIFACT ADVENTURE 外伝 DX
- 3.14アンエピック
- 3.15キャットクエスト
- 3.16ゴルフストーリー
- 4Switchで遊べるインディーズゲーム【パズル編】
- 4.1スイカゲーム
- 4.2Storyteller
- 4.3Good Job!
- 4.4A Little to the Left
- 4.5さかだちの街
- 4.6GRIS
- 4.7ミスト探偵
- 4.8Unpacking アンパッキング
- 4.9Gorogoa
- 4.10ヒューマン・リソース・マシーン
- 4.11Baba Is You
- 4.12It's a Wrap!
- 4.13Carto
- 5Switchで遊べるインディーズゲーム【謎解き編】
- 5.1アンリアルライフ
- 5.28番出口
- 5.3グノーシア
- 5.4紙謎 未来からの想いで
- 5.5Return of the Obra Dinn
- 6Switchで遊べるインディーズゲーム【マルチプレイ編】
- 6.1Among Us
- 6.2闇鍋人狼
- 6.3Gang Beasts
- 6.4ロロロロ
- 6.5KarmaZoo
- 6.6PICO PARK
- 6.7Overcooked® 2 - オーバークック2
- 6.8SYNAPTIC DRIVE
- 6.9Spiritfarer®
- 6.10The Survivalists
- 6.11It Takes Two
- 6.12違う冬のぼくら
- 6.13GIGABASH
- 6.14古銭プッシャーフレンズ弐
- 7Switchで遊べるインディーズゲーム【シミュレーションゲーム】
- 7.1天穂のサクナヒメ
- 7.2ミネコのナイトマーケット
- 7.3Stardew Valley
- 7.4パスパルトゥー2:あるアーティストのキセキ
- 7.5アイドルマネージャー
- 7.6クッキングシミュレーター
- 7.7焼肉シミュレーター
- 7.8泥棒シミュレーター
- 7.9PowerWash Simulator
- 8Switchで遊べるインディーズゲーム【カードゲーム編】
- 8.1Inscryption
- 8.2Dungeon Drafters
- 8.3Slay the Spire
- 8.4Alina of the Arena
- 9Switchで遊べるインディーズゲーム【その他】
- 9.1ドキドキ文芸部プラス!
- 9.2薔薇と椿 ~お豪華絢爛版~
- 9.3The Longing (ザ・ロンギング)
- 9.4Aka
- 9.5Sky 星を紡ぐ子どもたち
- 9.6ABZÛ (アブズ)
- 9.7Road 96: Mile 0
- 9.8Dicey Dungeons
- 9.9VA-11 Hall-A ヴァルハラ
- 9.10コーヒートーク エピソード2:ハイビスカス&バタフライ
- 9.11Florence
- 9.12NEEDY GIRL OVERDOSE
- 9.13DREDGE
- 9.14DEEMO
- 9.15Sayonara Wild Hearts(さよならワイルドハーツ)
- 10まとめ
販売元 | フライハイワークス |
発売日 | 2023年4月27日 |
対象年齢 | 3歳以上 |
プレイ人数 | 1人 |
GRIS
水彩画の美しいグラフィックと神秘的で麗しいサウンドによる演出、情緒あふれるストーリーが魅力のアクションパズルゲームです。
心に深い傷を追った主人公は、全てが灰色の精神世界に迷い込んでしまい旅をしていきます。精神世界での様々な体験が、主人公の心に変化をもたらして世界に彩りが回復していき、旅を終えた時に彼女がどう決断するのか、プレイすればするほど結末が気になるストーリーです。
海外では様々なゲーム賞を獲得する本作、その奥深いストーリーを是非お楽しみ下さい。
販売元 | Devolver Digital |
発売日 | 2018年12月13日 |
対象年齢 | 全年齢 |
プレイ人数 | 1人 |
ミスト探偵
サイバーパンク世界の探偵となってさまざまな事件の謎を追う、パズル要素のあるアドベンチャーゲームです。「Tales of the Neon Sea」という原題のゲームを、Switchでの日本語化したものになります。
主人公の探偵であるレックスを操作し、黒猫の相棒を携え、ハードボイルドでいながら、コミカルな会話も楽しい作品です。
探偵としての推理要素はあまり多くはなく、所々で挟まれるさまざまな謎解きパズルをクリアしながらストーリーを追っていく形となっています。
販売元 | Thermite Games |
発売日 | 2023年3月30日 |
対象年齢 | 15歳以上 |
プレイ人数 | 1人 |
Unpacking アンパッキング
引っ越しのために段ボールに荷造りをし、新居で荷解きをするパズルゲームです。パズルですが正解・不正解といったものはなく、スコアや制限時間もないので自由に飾り付けることが可能です。
人生において、生活環境が変わることは何回かあります、その際に必要になるのが荷造りと荷ほどきです。このゲームでは、そんな荷物整理を簡単なパズルとすることで、人生の追体験をさせてくれます。テキストによる説明はなくとも、不思議とノスタルジックな感情をゆさぶってくる作品となっています。
販売元 | Humble Games |
発売日 | 2021年11月2日 |
対象年齢 | 全年齢 |
プレイ人数 | 1人 |
Gorogoa
複数の絵を正しい位置に合わせるとストーリーが進むパズルゲームです。拡大縮小や左右へのスクロール、分割などゲームだからこそできる表現方法によって、不思議な世界観を作り上げています。
ストーリーはテキストで語られず、仕掛け絵本のようなアニメーションによって、見ているだけでも壮大な物語に引き込まれてしまうでしょう。
また本作は、2018年のGDC(ゲーム開発者会議)で革新的なゲームとして賞を獲得しています。
販売元 | Annapurna Interactive |
発売日 | 2017年12月21日 |
対象年齢 | 全年齢 |
プレイ人数 | 1人 |
ヒューマン・リソース・マシーン
プログラミングを題材にした思考パズルゲームです。命令文をパズルのように並べ替えて、しっかりと意味が通り、ミスなく社員が働くようにしなければなりません。しっかりとルールを理解していないと解けない形で、プログラミングの基礎を学べるようになっています。
現実のプログラミングと違い、間違っている部分がすぐにわかるのが初心者には嬉しい作りですが、対象年齢とは裏腹にかなり難易度は高いです。現役のプログラマでもクリアできないというレビューがあるほどで、その分クリア時の達成感は凄まじく、非常にやりごたえのある作品です。
「セブン・ビリオン・ヒューマンズ」という続編もSwitchで発売されています。
販売元 | フライハイワークス |
発売日 | 2017年6月8日 |
対象年齢 | 全年齢 |
プレイ人数 | 1人 |
Baba Is You
簡単な英語によりルールが定義されており、単語を入れ替えることで文章を変更しながらゴールを目指す論理パズルです。単語は推して移動させることができるようになっており、入れ替えたり、外したりして文章の意味を操作します。使用される単語も移動操作自体も非常にシンプルですが、かなり頭を使う必要のある難易度の高いゲームです。
一見周りを壁で囲われている場所でも、「WALL IS STOP」というルールのうちの「STOP」という単語を取り払えば、自由に壁をすり抜けることができるようになるなど、今までのゲームの考え方を根底から覆す必要があります。
2020年の日本ゲーム大賞も受賞しており難しくも面白さは折り紙付きのゲームです。
販売元 | Hempuli |
発売日 | 2019年12月16日 |
対象年齢 | 全年齢 |
プレイ人数 | 1人 |
It's a Wrap!
映画撮影の監督と俳優の役割をこなしていくパズル要素の強いアクションゲームです。80年代のハリウッドの舞台裏といった雰囲気で、映画撮影の過酷さを体感できます。
俳優を操作して2Dのアクションゲームを操作しながら、監督としてタイミングよく撮影ギミックを発動させる忙しいゲームです。俳優に目的の演技をさせる必要がありますが、そのための撮影ギミックのタイミングを間違えると、俳優が巻き込まれたり失敗してNGとなってしまいます。
カートゥーン的なグラフィックと、映画撮影の編集という態のリトライ機能など、表現方法がユニークで挑戦的な作品となっています。
販売元 | AMC Games |
発売日 | 2023年8月31日 |
対象年齢 | 7歳以上 |
プレイ人数 | 1人 |
Carto
とある事故により、主人公「カート」はおばあちゃんとはぐれてしまい、おばあちゃん探しの旅に出ますす。カートは地図の欠片をつなぎ合わせることで、地図に対応した世界の形を変える能力があり、地形をパズルのように当て嵌めながら進んでいくパズルアドベンチャーです。
水彩画の絵本のようなグラフィックと、温かみのある登場人物たちとのほのぼのしたストーリーが魅力的で、心安らぐ作品です。
ピースがハマった時の楽しさや、繋がった先にどんな場所があるのかという高揚感もあり、気づいたら一気にクリアしてしまいます。