【Switch/スイッチ】インディーズゲーム101選!面白くてハマるジャンル別のおすすめソフト

Switchでインディーズゲームをお探しの方はぜひご覧ください。本記事では、巨大なSwitchのインディゲーム市場の中から、特別おもしろい特徴があるゲームを101作品ご紹介します。インディーズゲームの名作ぞろいで、興味をそそるタイトルが見つかるはずです。
コンテンツ [表示]
- 1インディーズゲームとは
- 2Switchで遊べるインディーズゲーム【アクション編】
- 2.1マインクラフト
- 2.2テラリア
- 2.3SANABI
- 2.4Touhou Luna Nights
- 2.5HADES
- 2.6Risk of Rain Returns
- 2.7神巫女‐カミコ‐
- 2.8常世ノ塔
- 2.9溶鉄のマルフーシャ
- 2.10Vampire Survivors
- 2.11Cuphead
- 2.12Sifu
- 2.13ハードコア・メカ
- 2.14Ori and the Will of the Wisps
- 2.15Gleamlight(グリムライト)
- 2.16Jump King
- 2.17Hollow Knight (ホロウナイト)
- 2.18Celeste
- 2.19犬 犬(PHOGS!)
- 2.20Aegis Defenders
- 2.21Mr. Shifty
- 2.22Downwell
- 2.23カニノケンカ -Fight Crab-
- 2.24ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator
- 2.25そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!ユニバース
- 3Switchで遊べるインディーズゲーム【RPG編】
- 3.1UNDERTALE
- 3.2OMORI
- 3.3メグとばけもの
- 3.4Sea of Stars
- 3.5Potion Permit
- 3.6LISA: The Definitive Edition
- 3.7恐怖の世界
- 3.8A Short Hike
- 3.9東方シンセカイ
- 3.10チルドレン・オブ・モルタ ~家族の絆の物語~
- 3.11Loop Hero
- 3.12CrossCode
- 3.13ARTIFACT ADVENTURE 外伝 DX
- 3.14アンエピック
- 3.15キャットクエスト
- 3.16ゴルフストーリー
- 4Switchで遊べるインディーズゲーム【パズル編】
- 4.1スイカゲーム
- 4.2Storyteller
- 4.3Good Job!
- 4.4A Little to the Left
- 4.5さかだちの街
- 4.6GRIS
- 4.7ミスト探偵
- 4.8Unpacking アンパッキング
- 4.9Gorogoa
- 4.10ヒューマン・リソース・マシーン
- 4.11Baba Is You
- 4.12It's a Wrap!
- 4.13Carto
- 5Switchで遊べるインディーズゲーム【謎解き編】
- 5.1アンリアルライフ
- 5.28番出口
- 5.3グノーシア
- 5.4紙謎 未来からの想いで
- 5.5Return of the Obra Dinn
- 6Switchで遊べるインディーズゲーム【マルチプレイ編】
- 6.1Among Us
- 6.2闇鍋人狼
- 6.3Gang Beasts
- 6.4ロロロロ
- 6.5KarmaZoo
- 6.6PICO PARK
- 6.7Overcooked® 2 - オーバークック2
- 6.8SYNAPTIC DRIVE
- 6.9Spiritfarer®
- 6.10The Survivalists
- 6.11It Takes Two
- 6.12違う冬のぼくら
- 6.13GIGABASH
- 6.14古銭プッシャーフレンズ弐
- 7Switchで遊べるインディーズゲーム【シミュレーションゲーム】
- 7.1天穂のサクナヒメ
- 7.2ミネコのナイトマーケット
- 7.3Stardew Valley
- 7.4パスパルトゥー2:あるアーティストのキセキ
- 7.5アイドルマネージャー
- 7.6クッキングシミュレーター
- 7.7焼肉シミュレーター
- 7.8泥棒シミュレーター
- 7.9PowerWash Simulator
- 8Switchで遊べるインディーズゲーム【カードゲーム編】
- 8.1Inscryption
- 8.2Dungeon Drafters
- 8.3Slay the Spire
- 8.4Alina of the Arena
- 9Switchで遊べるインディーズゲーム【その他】
- 9.1ドキドキ文芸部プラス!
- 9.2薔薇と椿 ~お豪華絢爛版~
- 9.3The Longing (ザ・ロンギング)
- 9.4Aka
- 9.5Sky 星を紡ぐ子どもたち
- 9.6ABZÛ (アブズ)
- 9.7Road 96: Mile 0
- 9.8Dicey Dungeons
- 9.9VA-11 Hall-A ヴァルハラ
- 9.10コーヒートーク エピソード2:ハイビスカス&バタフライ
- 9.11Florence
- 9.12NEEDY GIRL OVERDOSE
- 9.13DREDGE
- 9.14DEEMO
- 9.15Sayonara Wild Hearts(さよならワイルドハーツ)
- 10まとめ
Slay the Spire
カードを使用したバトルシステムに、ローグライク要素を取り入れた、新感覚のカードゲームです。
塔のボス討伐を目指して進むのですが、道中にはたくさんの敵が存在します。彼らを討伐することで、新たなカードを入手できます。
塔に入る時のデッキは毎回同じですが、塔に入る度に出てくる敵や地形が異なるため、毎回違う戦略をたてながら、何度も新鮮さをもってプレイできる反復性が病みつきになるゲームです。
販売元 | Humble Games |
発売日 | 2019年6月6日 |
対象年齢 | 全年齢 |
プレイ人数 | 1人 |
Alina of the Arena
デッキ構築型のローグライクなストラテジーゲームで、攻撃やガードなどの行動をデッキ内から選択して使用する形のターン制バトルシステムです。
闘技場の中で勝ち進むという設定で、勝つたびに賞金が手に入り、装備やアイテムを手に入れることができます。何をデッキに入れるか取捨選択し、最終的にどういった構築にするのかを考え、選択しながら進むというローグライクの醍醐味を十分に味わえるでしょう。
闘技場ということで、勇敢に戦っているとおひねりが投げ入れられますが、逃げ回っていると罵声が飛んでくるのも面白いところです。
販売元 | DANGEN Entertainment |
発売日 | 2023年11月23日 |
対象年齢 | 16歳以上 |
プレイ人数 | 1人 |
Switchで遊べるインディーズゲーム【その他】
インディーズゲームには、それまでのゲームのジャンルに縛られないような独自性・新規性を持った名作が登場し、新しいゲームジャンルとして定着していくのも特徴です。
今回のジャンル分けでは紹介しきれなかったSwitchで遊べるインディーゲームのうち、皆さんの興味をそそるであろうタイトルを追加で15作品ご紹介します。
ドキドキ文芸部プラス!
「何を言ってもネタバレになってしまう」「記憶を消してもう一度やりたい」そういったゲームがあります。まだプレイしていない人には何も情報がない状態で楽しんでほしい、「ドキドキ文芸部」もそういった名作ゲームの一つです。
4人の女子しかいない文芸部に勧誘された主人公の恋愛テキストアドベンチャーで、いわゆるギャルゲーのパッケージをしていますが、それだけに収まらないもっと壮大な何かを感じさせてくれる作品です。
使用されている表現方法やキャラクターの魅せ方は、これより後につづく数々のゲームでも使用される、そういった新しい技法を築いた先駆けになるといっても過言ではありません。
販売元 | PLAYISM |
発売日 | 2021年10月7日 |
対象年齢 | 15歳以上 |
プレイ人数 | 1人 |
薔薇と椿 ~お豪華絢爛版~
Joy-conを振って、敵にビンタをする非常にアグレッシブなアクションゲームです。非常にシンプルでいながら、予備動作を見て避けたり、隙を狙わないといけず咄嗟の判断が求められ、非常に真剣な勝負が楽しめます。
大正時代の華族をモチーフにした遺産相続の問題を、なぜかおビンタバトルで勝負をつけるという真剣にバカなことをやっているという清々しさを感じるストーリーが、全編フルボイス、OPに主題歌もついているという非常に豪華な内容となっています。
クリア後に他の登場キャラクターを操作してまた違うストーリーを遊べるのですが、どれもばかばかしく、しかし面白いという笑いが途切れないゲームです。
販売元 | PLAYISM |
発売日 | 2023年9月19日 |
対象年齢 | 16歳以上 |
プレイ人数 | 1~2人 |
The Longing (ザ・ロンギング)
「400日、待て」というキャッチコピーの、放置ゲームと組み合わさった新機軸のアドベンチャーゲームです。洞窟の中で王様から「400日後に起こすように」と言われた真っ黒い姿のシェイドを操作して、ひたすら時間をつぶしていきます。
このゲームは移動速度も遅く、何をするにしても時間がかかりますが、そもそも時間を待つゲームなので、別に急がなくてもよいという事です。シェイドはプレイヤーが操作をしなくてもあるオートで動くので、それを眺めているゲームでもあります。
400日とありますが、シェイドが何らかの作業をしている間は時間が早く過ぎるようになるので、現実で400日かかるわけではありません。それでもクリアまではかなりの時間がかかるでしょう。他のゲームをしながら、たまに様子を見る、そういった他とは違う楽しみ方ができるゲームです。
販売元 | ASHGAMES |
発売日 | 2023年4月20日 |
対象年齢 | 12歳以上 |
プレイ人数 | 1人 |
Aka
戦争から帰ってきたアライグマの軍人のアカが島で1人暮らしを始めるゲームです。木や石を集め家具を作ったり、畑を耕して作った野菜で料理をしたり、のんびりと楽器を演奏したり、自由度の高いスローライフが楽しめます。
島は無人島ではなく、他にもさまざまな住民があちこちにいます、彼らと交流をして依頼を受けたりしつつ、日々の日常を作り上げていきましょう。
また、楽器の演奏はミニゲームになっていたり、他にもカードゲームなどが楽しめます。
戦争からの帰還兵ということで、暗くシリアスな回想などが含まれますが、それらと比べて現在のゆっくりと寝そべったり海を眺めたりとゆったりとした島暮らしの雰囲気が味わい深い作品です。
販売元 | NEOWIZ |
発売日 | 2022年12月15日 |
対象年齢 | 3歳以上 |
プレイ人数 | 1人 |
Sky 星を紡ぐ子どもたち
スマホのアプリゲームからのSwitch移植作品で、無料でプレイできます。広大で優美な世界を自由に走り回り、羽ばたく3Dアクションの探索ゲームです。星の子となって、世界に散らばった星を拾い集めましょう。
ゲームの導入部分以外にストーリーなどのテキストが一切ないのが特徴です。BGMも相まって雰囲気を楽しむゲームとなっています。
オンラインマルチプレイが可能で、他のプレイヤーと接触することで空を飛ぶのに必要なアイテムであるロウソクが手に入ったりします。2人以上のプレイヤーがいないと進めない場所もあり、コミュニケーションが重要になってきます。エモートなどのアクションを使用して、言葉が通じない世界中の人ともなんとなく意思疎通して遊ぶことができる作品です。
販売元 | thatgamecompany |
発売日 | 2021年6月30日 |
対象年齢 | 7歳以上 |
プレイ人数 | 1~8人 |