【Switch/スイッチ】インディーズゲーム101選!面白くてハマるジャンル別のおすすめソフト

【Switch/スイッチ】インディーズゲーム101選!面白くてハマるジャンル別のおすすめソフト

【Switch/スイッチ】インディーズゲーム101選!面白くてハマるジャンル別のおすすめソフト

Switchでインディーズゲームをお探しの方はぜひご覧ください。本記事では、巨大なSwitchのインディゲーム市場の中から、特別おもしろい特徴があるゲームを101作品ご紹介します。インディーズゲームの名作ぞろいで、興味をそそるタイトルが見つかるはずです。

コンテンツ [表示]

  1. 1インディーズゲームとは
  2. 2Switchで遊べるインディーズゲーム【アクション編】
  3. 2.1マインクラフト
  4. 2.2テラリア
  5. 2.3SANABI
  6. 2.4Touhou Luna Nights
  7. 2.5HADES
  8. 2.6Risk of Rain Returns
  9. 2.7神巫女‐カミコ‐
  10. 2.8常世ノ塔
  11. 2.9溶鉄のマルフーシャ
  12. 2.10Vampire Survivors
  13. 2.11Cuphead
  14. 2.12Sifu
  15. 2.13ハードコア・メカ
  16. 2.14Ori and the Will of the Wisps
  17. 2.15Gleamlight(グリムライト)
  18. 2.16Jump King
  19. 2.17Hollow Knight (ホロウナイト)
  20. 2.18Celeste
  21. 2.19犬 犬(PHOGS!)
  22. 2.20Aegis Defenders
  23. 2.21Mr. Shifty
  24. 2.22Downwell
  25. 2.23カニノケンカ -Fight Crab-
  26. 2.24ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator
  27. 2.25そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!ユニバース
  28. 3Switchで遊べるインディーズゲーム【RPG編】
  29. 3.1UNDERTALE
  30. 3.2OMORI
  31. 3.3メグとばけもの
  32. 3.4Sea of Stars
  33. 3.5Potion Permit
  34. 3.6LISA: The Definitive Edition
  35. 3.7恐怖の世界
  36. 3.8A Short Hike
  37. 3.9東方シンセカイ
  38. 3.10チルドレン・オブ・モルタ ~家族の絆の物語~
  39. 3.11Loop Hero
  40. 3.12CrossCode
  41. 3.13ARTIFACT ADVENTURE 外伝 DX
  42. 3.14アンエピック
  43. 3.15キャットクエスト
  44. 3.16ゴルフストーリー
  45. 4Switchで遊べるインディーズゲーム【パズル編】
  46. 4.1スイカゲーム
  47. 4.2Storyteller
  48. 4.3Good Job!
  49. 4.4A Little to the Left
  50. 4.5さかだちの街
  51. 4.6GRIS
  52. 4.7ミスト探偵
  53. 4.8Unpacking アンパッキング
  54. 4.9Gorogoa
  55. 4.10ヒューマン・リソース・マシーン
  56. 4.11Baba Is You
  57. 4.12It's a Wrap!
  58. 4.13Carto
  59. 5Switchで遊べるインディーズゲーム【謎解き編】
  60. 5.1アンリアルライフ
  61. 5.28番出口
  62. 5.3グノーシア
  63. 5.4紙謎 未来からの想いで
  64. 5.5Return of the Obra Dinn
  65. 6Switchで遊べるインディーズゲーム【マルチプレイ編】
  66. 6.1Among Us
  67. 6.2闇鍋人狼
  68. 6.3Gang Beasts
  69. 6.4ロロロロ
  70. 6.5KarmaZoo
  71. 6.6PICO PARK
  72. 6.7Overcooked® 2 - オーバークック2
  73. 6.8SYNAPTIC DRIVE
  74. 6.9Spiritfarer®
  75. 6.10The Survivalists
  76. 6.11It Takes Two
  77. 6.12違う冬のぼくら
  78. 6.13GIGABASH
  79. 6.14古銭プッシャーフレンズ弐
  80. 7Switchで遊べるインディーズゲーム【シミュレーションゲーム】
  81. 7.1天穂のサクナヒメ
  82. 7.2ミネコのナイトマーケット
  83. 7.3Stardew Valley
  84. 7.4パスパルトゥー2:あるアーティストのキセキ
  85. 7.5アイドルマネージャー
  86. 7.6クッキングシミュレーター
  87. 7.7焼肉シミュレーター
  88. 7.8泥棒シミュレーター
  89. 7.9PowerWash Simulator
  90. 8Switchで遊べるインディーズゲーム【カードゲーム編】
  91. 8.1Inscryption
  92. 8.2Dungeon Drafters
  93. 8.3Slay the Spire
  94. 8.4Alina of the Arena
  95. 9Switchで遊べるインディーズゲーム【その他】
  96. 9.1ドキドキ文芸部プラス!
  97. 9.2薔薇と椿 ~お豪華絢爛版~
  98. 9.3The Longing (ザ・ロンギング)
  99. 9.4Aka
  100. 9.5Sky 星を紡ぐ子どもたち
  101. 9.6ABZÛ (アブズ)
  102. 9.7Road 96: Mile 0
  103. 9.8Dicey Dungeons
  104. 9.9VA-11 Hall-A ヴァルハラ
  105. 9.10コーヒートーク エピソード2:ハイビスカス&バタフライ
  106. 9.11Florence
  107. 9.12NEEDY GIRL OVERDOSE
  108. 9.13DREDGE
  109. 9.14DEEMO
  110. 9.15Sayonara Wild Hearts(さよならワイルドハーツ)
  111. 10まとめ

画家となって絵を描いて、描けた絵を売って収入を得るという画家のシミュレーションができるゲームです。前作「パスパルトゥー:アーティストの描いた夢」からの続編ですが、ストーリー的なつながりは薄いのではじめてでも問題なく楽しめます。

真っ白いキャンパスに実際にプレイヤーが絵を描いていくのが特徴で、描いた絵は顧客によって値段が付くというアーティスティックな体験ができます。この評価はけっこう適当なので、絵心がないという人でも気軽に楽しめるようになっています。サッと色を塗っただけの絵でも、描き続け、売り続けていると値段が上がっていくので、なんとなく上手くなったように思えるほどです。

前作と比べて、絵を描いて売るというシステムはそのままに、依頼をされて要望に合った絵を描くというのも増えています。また、舞台となる町やUIの作りこみが格段とよくなった他、絵を描くための画材やペン先などが増えたためイラスト作成が楽しみやすくなっています。

 

販売元 ハピネット
発売日 2023年10月19日
対象年齢 全年齢
プレイ人数 1人

「パスパルトゥー2:あるアーティストのキセキ」販売ページ

アイドルマネージャー

マネージャーとなってアイドルをプロデュースする経営シミュレーションゲームです。キラキラとして華やかなアイドルを裏で支え、経営破綻にならないように様々な仕事をこなしていきます。

オーディションをしてのアイドルのスカウトから公演という、わかりやすいものから、資金調達、マーケティング、アイドルのメンタルケア、スタッフの管理など仕事は尽きることは無く、どれも気を抜いていられません。いわゆる業界の闇的なイベントや、イジメ問題が発生したりと、対象年齢が設定されるのもうなづけます。

アイドルのスカウトはソシャゲのガチャのような感覚になっており、アイドルごとにスキルなど違いがあります。マイナス効果のあるイベントになりにくかったり、目標とするものが違ったりと個性豊かです。

販売元 PLAYISM
発売日 2022年8月25日
対象年齢 12歳以上
プレイ人数 1人

「アイドルマネージャー」販売ページ

クッキングシミュレーター

その名の通り、レストランのキッチンで料理をするシミュレーターです。レシピを見ながら食材を集め、包丁で切って、フライパンで焼いたり、鍋で煮たり、量の調整や味付けから、皿への盛り付けまで全てを行う本格的なシミュレーションゲームになります。

レストランのはずなのにスタッフは自分一人のワンオペ状態で、操作も難しく、物理演算で妙な動きをする食材たち、傾け加減を間違えてこぼしてしまうスープ、ゴミを片付けようとして調理器具そのものをゴミ箱になど、苦行かと思ってしまうような要素が多くあります。

しかし、なにくそとつづけていくうちに妙な愛着がでてきてハマってしまうような魅力があるゲームです。あと、いつも使っている人間の手は、思い通りに動いてくれる高性能なものなんだなと感謝の念が湧いてきます。
 

販売元 Forever Entertainment
発売日 2021年3月11日
対象年齢 3歳以上
プレイ人数 1人

「クッキングシミュレーター」販売ページ

焼肉シミュレーター

誰に気兼ねすることもなく好きなだけ焼肉ができるシミュレーターです。シンプルで、金網に肉を置いて火が通ったら取って食べる、それだけのシンプルなゲームとなっています。

いい具合に火が通っていると高いスコア、焼きすぎて焦がしたり、生焼けだと低いスコアとハイスコアを目指すだけのゲームです。

ぱちぱちと火の音、肉が焼ける音、滴り落ちた油がジュッと蒸発する音、おいしそうなお肉のビジュアルだけでなく、サウンドにもこだわっており、なんとも食欲をそそられます。

オンラインマルチプレイが可能で4人で焼肉も可能です。相手の皿に焦げた肉を押し付けましょう。

販売元 フライハイワークス
発売日 2023年8月31日
対象年齢 3歳以上
プレイ人数 1~4人

「焼肉シミュレーター」販売ページ

泥棒シミュレーター

泥棒になるという、現実ではできない、やってはいけない犯罪ですが、ゲームでならできるというシミュレーターならではの体験ができます。3Dステルスアクションになっていて、不法侵入や不審な行動を住民に見られると警察を呼ばれてしまいます。住民や警報装置に見つからないように侵入し、無事に出ていくまでが泥棒です。

現金はもちろん、腕時計やバッグから絵画や電化製品まで手に取れるものにはなんでも値段がついており、持ち運べる容量と相談しながらより高い物を取捨選択して盗み出しましょう。

ミッションを重ねてお金と経験値を稼ぐと、より良い仕事道具を手に入れられるようになり、泥棒がやりやすくなっていく繰り返しが楽しい作品です。

販売元 Forever Entertainment
発売日 2020年12月3日
対象年齢 7歳以上
プレイ人数 1人

「泥棒シミュレーター」販売ページ

PowerWash Simulator

3Dアクションで操作する業務用の強力な高圧洗浄機のシミュレーターです。日常では使えない圧倒的な水圧で、車や家の汚れを一瞬で洗い流す爽快な体験ができます。

ステージをクリアした報酬でノズルや洗浄機・洗剤などを購入する形式で、進めるごとどんどん効率化していき洗浄速度が上がるのが快感になります。シンプルな単純作業でいながら、時間がたつのを忘れてしまう作品です。

開発元は違いますが、販売をスクウェア・エニックスがおこなっており、その関係でコラボとしてFF7で登場したオブジェクトなどを洗浄することができます。

販売元 スクウェア・エニックス
発売日 2023年1月31日
対象年齢 全年齢
プレイ人数 1~6人

「PowerWash Simulator」販売ページ

Switchで遊べるインディーズゲーム【カードゲーム編】

カードを選ぶ人

カードゲームは、テーブルゲームとして古くから親しまれていますが、ルールの処理などが難解なこともあり、気軽に楽しめない人などもいます。デジタルゲームではルール的な処理などが自動で行ってくれたり、カードのコレクションに場所を取らないことからアナログでのカードゲームとはまた別の利点があります。

Switchで遊べるカードゲームのインディーズ作品を4つご紹介します。

Inscryption

ホラーゲームの脱出ゲームのような質感のカードゲームです。ゲームオーバーになるたび毎回デッキを1から構築していくというローグライク形式となっています。ゲームオーバーが前提となっていて運の要素も絡むので難易度が高く、何度も負けては試行錯誤を繰り返して攻略法を模索していくゲームです。

単純にカードゲームとして出来がよく面白いだけではなく、システムに慣れてきた頃からストーリーの演出に引き込まれていきます。話しかけてくるカードや何故こんな脱出ゲームに巻き込まれているかの謎を紐解いていきましょう。

実写による謎の動画パート、そしてゲーム内の不穏な雰囲気、それを活かしたストーリー演出が見事な作品です。

 

販売元 Devolver Digital
発売日 2022年12月1日
対象年齢 16歳以上
プレイ人数 1人

「Inscryption」販売ページ

Dungeon Drafters

ストラテジーにカードバトル要素を足したシステムのゲームです。攻撃や防御、魔法のコマンドがカードとなっており、デッキからドローしたカードの行動をする形式となっています。ステージ制で、そのステージをクリアしなければ先に進めないというある種のパズル的な感覚もあります。

ファンタジー世界感で、ダンジョンからレアカードを集めるというシンプルな作品、6つの職業のキャラクターから操作キャラクターを選び攻略していきます。キャラクターにより脳力が異なりプレイスタイルに幅ができるため、お気に入りのキャラクターとデッキ構築を探してみましょう。

カードの入手もパックを剥く形式であったり、カードゲームらしさが強調されている面白いゲームです。

販売元 DANGEN Entertainment
発売日 2024年3月14日
対象年齢 7歳以上
プレイ人数 1人

次のページ

Switchで遊べるインディーズゲーム【その他】

おすすめの記事

Recommended Articles
  • 世界が注目するSwitch 2、進化した性能と発売情報

    2025.04.23

  • Switch2 マイニンテンドーストア抽選応募、日本だけで約220万人

    2025.04.24

  • Nintendo Switch 2 マイニンテンドーストアが外れてもまだ狙える!

    2025.04.24