【Switch/スイッチ】インディーズゲーム101選!面白くてハマるジャンル別のおすすめソフト

Switchでインディーズゲームをお探しの方はぜひご覧ください。本記事では、巨大なSwitchのインディゲーム市場の中から、特別おもしろい特徴があるゲームを101作品ご紹介します。インディーズゲームの名作ぞろいで、興味をそそるタイトルが見つかるはずです。
コンテンツ [表示]
- 1インディーズゲームとは
- 2Switchで遊べるインディーズゲーム【アクション編】
- 2.1マインクラフト
- 2.2テラリア
- 2.3SANABI
- 2.4Touhou Luna Nights
- 2.5HADES
- 2.6Risk of Rain Returns
- 2.7神巫女‐カミコ‐
- 2.8常世ノ塔
- 2.9溶鉄のマルフーシャ
- 2.10Vampire Survivors
- 2.11Cuphead
- 2.12Sifu
- 2.13ハードコア・メカ
- 2.14Ori and the Will of the Wisps
- 2.15Gleamlight(グリムライト)
- 2.16Jump King
- 2.17Hollow Knight (ホロウナイト)
- 2.18Celeste
- 2.19犬 犬(PHOGS!)
- 2.20Aegis Defenders
- 2.21Mr. Shifty
- 2.22Downwell
- 2.23カニノケンカ -Fight Crab-
- 2.24ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator
- 2.25そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!ユニバース
- 3Switchで遊べるインディーズゲーム【RPG編】
- 3.1UNDERTALE
- 3.2OMORI
- 3.3メグとばけもの
- 3.4Sea of Stars
- 3.5Potion Permit
- 3.6LISA: The Definitive Edition
- 3.7恐怖の世界
- 3.8A Short Hike
- 3.9東方シンセカイ
- 3.10チルドレン・オブ・モルタ ~家族の絆の物語~
- 3.11Loop Hero
- 3.12CrossCode
- 3.13ARTIFACT ADVENTURE 外伝 DX
- 3.14アンエピック
- 3.15キャットクエスト
- 3.16ゴルフストーリー
- 4Switchで遊べるインディーズゲーム【パズル編】
- 4.1スイカゲーム
- 4.2Storyteller
- 4.3Good Job!
- 4.4A Little to the Left
- 4.5さかだちの街
- 4.6GRIS
- 4.7ミスト探偵
- 4.8Unpacking アンパッキング
- 4.9Gorogoa
- 4.10ヒューマン・リソース・マシーン
- 4.11Baba Is You
- 4.12It's a Wrap!
- 4.13Carto
- 5Switchで遊べるインディーズゲーム【謎解き編】
- 5.1アンリアルライフ
- 5.28番出口
- 5.3グノーシア
- 5.4紙謎 未来からの想いで
- 5.5Return of the Obra Dinn
- 6Switchで遊べるインディーズゲーム【マルチプレイ編】
- 6.1Among Us
- 6.2闇鍋人狼
- 6.3Gang Beasts
- 6.4ロロロロ
- 6.5KarmaZoo
- 6.6PICO PARK
- 6.7Overcooked® 2 - オーバークック2
- 6.8SYNAPTIC DRIVE
- 6.9Spiritfarer®
- 6.10The Survivalists
- 6.11It Takes Two
- 6.12違う冬のぼくら
- 6.13GIGABASH
- 6.14古銭プッシャーフレンズ弐
- 7Switchで遊べるインディーズゲーム【シミュレーションゲーム】
- 7.1天穂のサクナヒメ
- 7.2ミネコのナイトマーケット
- 7.3Stardew Valley
- 7.4パスパルトゥー2:あるアーティストのキセキ
- 7.5アイドルマネージャー
- 7.6クッキングシミュレーター
- 7.7焼肉シミュレーター
- 7.8泥棒シミュレーター
- 7.9PowerWash Simulator
- 8Switchで遊べるインディーズゲーム【カードゲーム編】
- 8.1Inscryption
- 8.2Dungeon Drafters
- 8.3Slay the Spire
- 8.4Alina of the Arena
- 9Switchで遊べるインディーズゲーム【その他】
- 9.1ドキドキ文芸部プラス!
- 9.2薔薇と椿 ~お豪華絢爛版~
- 9.3The Longing (ザ・ロンギング)
- 9.4Aka
- 9.5Sky 星を紡ぐ子どもたち
- 9.6ABZÛ (アブズ)
- 9.7Road 96: Mile 0
- 9.8Dicey Dungeons
- 9.9VA-11 Hall-A ヴァルハラ
- 9.10コーヒートーク エピソード2:ハイビスカス&バタフライ
- 9.11Florence
- 9.12NEEDY GIRL OVERDOSE
- 9.13DREDGE
- 9.14DEEMO
- 9.15Sayonara Wild Hearts(さよならワイルドハーツ)
- 10まとめ
2012年から発売された、女性が消えたポストアポカリプスの世界を描く「LISA」シリーズの「LISA: The Painful」と最終作の「LISA: The Joyful」の2作がまとまって遊べるパックです。
「LISA: The Painful」では、世界で唯一の少女であるバディを奪われたブラッドが、バディを取り戻す旅をするRPGです。「LISA: The Joyful」は、バディを主人公にシリーズの謎、世界の秘密を解き明かすストーリーとなっています。
対象年齢の高さからわかるように、非常にグロテスクかつ陰鬱なストーリーとなっています。しかし、選択によってストーリーが変わるマルチエンディング方式であり、決して凄惨なだけではない世界の姿を描いた質の高い作品です。
販売元 | Beep |
発売日 | 2024年3月21日 |
対象年齢 | 17歳以上 |
プレイ人数 | 1人 |
恐怖の世界
ホラー漫画やホラー小説の挿絵のようなモノクロの画風で表現されるホラーRPGです。TRPG的な要素があり、1回のプレイでいくつかの短編エピソードを解決して経験値を得て能力を上げ、その後、最期のエピソードに入ってクリアを目指すといった形式になっています。
ローグライクのように、何度もプレイしてそれぞれのエピソードを見ることで、世界観などにより深く浸れるようになる奥深いゲームです。
ランダム性が非常に高くなっており、時には唐突に脈絡もなく登場人物が不運に巻き込まれるのはホラーらしさを感じるものがあります。
販売元 | PLAYISM |
発売日 | 2023年10月19日 |
対象年齢 | 17歳以上 |
プレイ人数 | 1人 |
A Short Hike
夏休みに田舎を訪れた、鳥の少女「クレア」が、携帯電話の電波を求めて山頂を目指します。道中で出会う動物たちとのふれあいで起こる、少女の成長を見守るゲームです。
ほのぼのとした雰囲気を味わう事ができる「疲れないRPG」と言われています。
のんびり「お願い」を聞きながら登ってもよし、山から見える景色を楽しむもよし。ゆっくりと小さな楽しみを味わうことができる、心温かいRPGとなっております。
販売元 | Whippoorwill |
発売日 | 2020年9月24日 |
対象年齢 | 全年齢 |
プレイ人数 | 1人 |
東方シンセカイ
東方Projectの世界観を使用した二次創作のアクションRPGです。見下ろし形の3D操作でアクションとシューティング要素が強いゲームです。
博麗霊夢と霧雨魔理沙のどちらかを主人公として選択し、幻想郷の異変を解決に向かいます。世界観についての説明などは薄く、原作の世界観について知っているファン向けの作品です。
レベル制で、敵を倒して経験値を得てステータスを上げる他、スキルにもレベルがあり、スキルの育成、装備の厳選でもキャラを強化することが可能です。
販売元 | マーベラス |
発売日 | 2023年7月13日 |
対象年齢 | 12歳以上 |
プレイ人数 | 1人 |
チルドレン・オブ・モルタ ~家族の絆の物語~
聖なる山「モルタ」を守護する「ベルグソン家」、突然モルタ山が闇の力に襲われ、怪物だらけになってしまいます。「堕落」という力に汚染されたモルタを取り返すため、一家が立ち上がるストーリーです。
家族の中から1人を選択し、入る度に地形が入れ替わるダンジョンへと向かいます。
特にストーリーが濃厚で、単なるパーティーではなく家族であるがゆえに醸し出される葛藤や、家族の愛情がプレイヤーを引き込んでいきます。
販売元 | DMM GAMES |
発売日 | 2020年12月17日 |
対象年齢 | 15才以上 |
プレイ人数 | 1〜2人 |
Loop Hero
無限ループする世界を冒険するストラテジーRPGです。
主人公のキャラクターがオートで行動し、すごろくのマス目のようなダンジョンをずっとループしています。プレイヤーの操作は、装備を変更したり、その世界にあたらしいマス目や建造物を配置してサポートすることです。
RPGでいながら、主人公ではなくそれをとりまく環境を操作するというユニークさがあり、なかなかうまくいかない難易度でありながら、確実に成長していっていくので、繰り返すごとによりハマっていく、そんな癖になる中毒性の高いゲームです。
販売元 | Devolver Digital |
発売日 | 2021年12月9日 |
対象年齢 | 12歳以上 |
プレイ人数 | 1人 |
CrossCode
未来の話、「クロスゲーム」と呼ばれる五感全てが現実とリンクするMMOゲームが流行しています。記憶をなくした主人公は、取り戻すべく、そのMMOゲームを攻略していくストーリーです。
ポイントは圧倒的なボリュームです。30以上のボス、90以上のスキルの組み合わせ、100を超えるクエスト数など、公式から30時間~80時間遊ぶことができると豪語されています。
歯ごたえあるゲームを長く続けたいかたにおすすめの作品です。
販売元 | DANGEN Entertainment |
発売日 | 2020年7月9日 |
対象年齢 | 12才以上 |
プレイ人数 | 1人 |
ARTIFACT ADVENTURE 外伝 DX
記憶をなくした主人公が、3年後に来る「厄災」に立ち向かうため、世界の様々な問題を解決する冒険にでるという物語です。
本作最大の特徴は、プレイヤーの選択によって世界の未来が大きく変わり、道中のストーリーも変わるというフリーシナリオシステムを採用している点です。
しかし、その選択が正しかったか判明するのは、3年後。様々な結末を体験できるため、何度もプレイし、毎回異なったエンディングを体験することができる作品です。
販売元 | room6 |
発売日 | 2019年6月6日 |
対象年齢 | 12才以上 |
プレイ人数 | 1〜2人 |